生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークに欠かせないチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

共同作業を行うグループやチャンネルを手軽につくれ、メンションで即時に連絡が取れるため、意思決定や相談が手早くできる点が優れています。メールなどと比べてアドレス入力や前置などが不要なところも業務効率を上げてくれます。
また、アイコンを使ったリアクションや投稿で、テキストだけでは硬くなりがちなコミュニケーションが円滑に取れるところも良いです。

改善してほしいポイント

メンションやダイレクトのレスだけでなく、自分の投稿にリアクションがあっただけの場合にも気付ける機能があると良いと思います。外部のアプリを導入する方法もあるようですが、確認してもらった内容に際に、リアクションでOKが出ている場合にすぐに気付けるような機能がデフォルトで欲しいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークでの、ちょっと聞きたいに対してマッチするツールです。
チャットなので気軽な雑談にも使えて、オフラインに通じるコミュニケーションを取れると感じました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人で情報共有するのにつかいやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループごとにルームを作れる
・メンションやテキスト装飾機能
その理由
・複数人で情報共有する際に、グループごとに情報を流せて便利。
・メンションやテキスト装飾機能で見逃し防止になる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

だんだん使い慣れてきました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールと違って気軽に書き込んだりできること
・情報が検索しやすいこと
・ファイルの共有もスムーズにできること
・気軽さ
その理由
・メールだと前置きなどの記載にかかる労力がある一方で、Slackであれば気軽に手早く発信できるから。
・検索窓がありキーワードで比較的すぐに情報のあったスレッドにたどり着けるから。
・大きめのファイルなども送受信できるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使えば使うほど好きになるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ありふれた機能ではなくイケてる新機能がアップデートされるちょっと面白いビジネスツールだと感じます。自分でアプリを作成したり、自由度が高いのでIT知識がある程度ある方なら使いやすく便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性のあるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャンネルを複数作れて、その中でスレッドを分けられるので、話がごっちゃにならない
・他のITサービスと連携して自動化できる
・オープンなコミュニティのチャンネルも作れて、組織の壁を超えて情報共有ができる
・検索で過去のメッセージから探しやすい
・非アクティブなユーザーを教えてくれる機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務でスムーズなコミュニケーションに重宝

ビジネスチャットで利用

良いポイント

バックログ等他社ツールとも連携でき、投稿があった際にSlackにも通知することができます。またチャンネルも分けることができ、何のプロジェクトのやり取りなのか把握がしやすく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのやりとりをslackで行っているが、気軽にメッセージを送れることもあり、コミュニケーションをする機会が増えました。またスタンプも豊富で職場の雰囲気も変わりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク環境での必須アプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワーク環境での必須アプリです。
外資系IT情報通信機器メーカーの日本支社に勤務の者です。

社内標準アプリは他社アプリを使用していますが、社外メンバーとの会議用途や情報共有ツールとしてい使用しています。

良いポイントとしては、
社内標準アプリの次に使用しているユーザーが多い印象で、
どの業種どの会社でも導入のハードルが低く使いやすいイメージです。

クイックに意思疎通が図れる事等が良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

雑談を静かに 気楽にテキストお喋り

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンライン上で話ができる
・ZOOMなどのオンラインツールを使用している時に併用できる
その理由
・コロナ禍で自分の席から移動することが望ましくなくなったため、昼休みなどで話すのに雑談ツールとして導入された。テキストで文字を追えるので後から話題を見返せるという機能が新たに根付いた
・ZOOM上でチャットとも併用しているとZOOMを閉じてしまうと確認ができないチャットと違い、話の内容を振り替えったり後々分からないことも質問できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部連携が秀逸

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外部連携が豊富にできるため、現在使っているツールの更新情報の通知や編集が行える
・スレッド式なので会話が迷子にならない。他チャットツールだとプロジェンクトごとに部屋を分けることはできるが、テーマごとに会話をまとめることができない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!