生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今最も使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・総合的にコラボレーションチャットツールとして最も使いやすい
・メンション機能や、リマインド機能、スプレッドシートなどとの外部サービスとの連携機能など、多機能であるが使いやすい
・アップデートスピードも多いと感じる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スレッド内のリマインド機能
・スレッド内での@channel、@hereメンションが可能になること

その理由
・スレッドでもリマインドや広範囲にメンションしたいことがあるため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトワークを進める際、適切な人に、適切なタイミングで情報を届けるチャットツールとして非常に有用
・スプレッドシートとの連携も柔軟で、ワークフローで上げた情報をスプレッドシートへ連携させてストックした状態にできるのもかなり便利

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理進行で活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、チャットツールです。気軽にメンバーの追加やチャンネル追加ができるので、プとジェクト推進に向いています。社内外含めて会話グループを作って活用しています。お客様との連携もチャットで出来るので、メールなど時間がかかるコミュニケーション手段のように待っているストレスが軽減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務上必須レベルのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・堅苦しくなく、気軽にコミュニケーションが取れる点
・スタンプ等で迅速なレスポンスが可能
・ファイル共有も気軽にでき、簡易のDBとしても利用可能

その理由
・上記いずれもメール等で代替はできず、
 コミュニケーションの在り方を変えたような代物だから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事を進める必須アイテムです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

私がお勧めしたいポイントは、Webhookを利用して監視アラートをSlackへ自動的にコメント入れられる点です。
簡易的に設定できる点はもちろんですが、コミュニケーションツールの代名詞がメールからチャットに変わってきた背景もあり、即座に気づけるSlackに通知するのがベストだと考え、実装した次第です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的にも使いやすく、他の同様ツールに比べ確認漏れが少ないと

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCでもアプリでも感覚的にとても使いやすく、わかりやすい。
多くの機能が次々と追加され、他社との連携なども取りやすく、メール時代は終わった感さえ感じます。
スタンプも豊富でコミュニケーションが取りやすい。
チャットツールの中ではNo1だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

NO SLACK NO WORK

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・スタンプ機能
スタンプでの返信が便利&楽しいです。ちょっとした返信(例:確認中、見ました(目スタンプ))など、メールだと書くのも面倒なことも一瞬で済ますことができます。また、自分でスタンプを作成することもできまして、面白いスタンプなどを使うとチーム内でのコミュニケーション活性化にもよいかと思います。

・メンション機能
誰に対してのメッセージなのかを明確にすることができますので、コミュニケーションの漏れを防げるのでよいかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

痒い所に手が届くチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

UIが非常にわかりやすく、IT技術に明るくない社員でも簡単に使いこなせます。
逆にIT技術に長けた方であれば豊富なAPIを活かし様々なツール連携が可能です。
リマインダー機能やUIのカラー変更など細かい便利な機能が沢山あるのも大きな付加価値になっていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・単なるチャットツールではありません。投稿へのスレッド返信、チャンネル作成、社外との連携、各種ツールとの連携、社内アプリとの連携用のAPIの提供と、「あったらいいな」が全て盛り込まれた夢のようなコミュニケーションツールだと思います。
・有益なのが、チャンネルに後から入ったユーザーであってもそれまでのコミュニケーションの履歴が閲覧できる点。後から参加したメンバーのキャッチアップが容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に社内共有、機能も充実

ビジネスチャットで利用

良いポイント

トピックごとにチャンネルを立ててチームチャットをすることができるが、特定のアドレス宛にメールが来た際にチャンネルにも記載されるのでアプリを入れておくと検知までできるので大変助かっています。
ワークフロー機能もあり、問合せの管理をするにあたり抜け漏れを防ぐことができ便利です。

リアクションで返信、という文化を根付かせてくれたことで意外と手間が省けてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

史上最強のチャットツールだと思います!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・予約投稿機能
その理由
・gifでスタンプをカスタマイズできるところが気に入っています。リモートワーク時に、「、」や「。」だと怒ってるのかな?とかニュアンスが伝わりづらかったりしますが、絵文字があるだけでその辺りのコミュニケーションが取りやすくなります。
・夜中に仕事した時や、メンバーが有給取得しているときに送り忘れないように予約して置けるので助かります。自分宛にリマインドセットしていても忘れてしまうことが多々あったのでとても助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!