生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2617件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1989)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1648)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2360)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットだけではない。連携が最強!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

最初導入した際は、チャットアプリとして便利だなと思っていましたが連携アプリが多数あって使いやすいと思いました。弊社で特に使っているのが、zendeskです。zendeskのアプリが何故か通知が届かなかったところ、slackに連携をしたところしっかり通知が届くようになりました。

改善してほしいポイント

最初に、スレッドとしてジャーナルなどが出来ますが日本人はあまり使わない言葉なので変えていただけると嬉しいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、外部の方と繋がるのがメールしか出来なかったのですがslackを使うことによって新たに繋がる機会を得ることができました。

検討者へお勧めするポイント

ただのチャットアプリと考えるのではなく、連携アプリの豊富さで選ぶのをお勧めいたします。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい万能なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットをプロジェクトやチーム毎にグループに分けて作れるので、連絡が散らからずに出来る点。
リアクションをスタンプで送る事が出来るため、余計な手間がかからずにコミュニケーションを取れる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやテレワークにはなくてはならないツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スッキリとしたデザインで見やすく使いやすい
・アプリ対応している
その理由
・チャットツールに必要な機能がしっかりとあり、かつ見やすいデザインで画面カラーなども自由に設定できるので、たまに気分を変えたりできて楽しく活用できています
・アプリ対応しているので出先でスマホからチェックできるので、とても使いやすいです

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PJT管理に適したチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

任意の単位でチャンネルが区切れること。UIがわかりやすく、操作性が安易なこと。
私の場合は、施策PJT毎にチャンネルを区切っていますが、メールベースだと埋もれてしまう内容も、
チャンネルをたどれば過去履歴が見られることは便利です。
また、細かいですが、ドラッグ&ドロップでファイル添付ができること、URLのサムネイルが表示されることも、かゆいところに手が届く仕様となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットサービスとしてはトップレベル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の人を含めた連絡にはもともとメールサービスを利用していたが、通信するのが遅いというネックがあった。
Slackであればシームレスに情報共有ができるため、他サービスでオンライン通信をしている等の際にもやり取りを行う事ができた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがとれて仕事も円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

すぐに返信ができ投稿の確認もスムーズにできます。社内外で利用でき、文字入力しなくてもスタンプなどの利用で素早反応できるのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの使用感

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Enterを押しても送信がされないため、メッセージの改行がしやすい

その理由
・メッセージの入力の際に改行をしようと手癖でEnterを押してしまった際に、Googleのチャットだと送信となってしまい、削除・編集をする手間が増えるが、このツールは送信がされずテキストファイルの入力と同じ感覚で使用できるため、ストレスが少ない

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク返信できてコミュニケーションツールに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワンクリックで返信できる
・動く絵文字もあって親しみやすい
その理由
・長い文章を書かなくても「ありがとうございます!」「承知いたしました」などワンクリックで返信できて、社内外でも便利に使える
・同じチーム内では動く絵文字など使って、ジェネレーションギャップを感じない投稿ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackで業務を円滑にできる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チームやメンバーごとに、部屋を作れる。
スタンプもバリエーションがあるので、返事がスタンプだけでも会話が成り立つ。
ファイル送付も簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがとりやすい!とにかく見やすい!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

初めて使ったときに感じたことは、アクションが可愛い!でした。
忙しいときに返事をする場合に使うアクションは本当に使い勝手もよく、種類もたくさんあるので利用しやすいです。
チャンネルでチームを分けることができるので、沢山の種類をこなしている人にはとても見やすく使いやすいコミュニケーションツールなのではないかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!