生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CHATWORKと双璧のビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプがCHATWORKとくらべて多いので、スタンプでリアクションを返しやすい。
基本CHATWORKもそうだが既読機能が無いので、だれが読んだかわかりづらい為、スタンプなどでのリアクションは大事になってくる。
使い方はよくあるチャットツールとかわらないが、画面はSLACKの方が洗練されている。
外部連携がしやすく、DROPBOXやカレンダーなどとの連携でさらに便利に使える
チャット形式でコミュニケーションがとり易くリアクションが早くきやすい。

改善してほしいポイント

デスクトップアプリは見た目はいいが今一UIが悪いのか使いづらい。
CHATWORKに慣れているからというのもあるが、UIにかんしては CHATWORKのほうが少し上の気がする。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内以外のユーザとも繋がれるので取引先とのコミュニケーションもとりやすい。
チャンネルにメンバーとして招待することもできるので、チャンネルによっては外部の人も含めたチャンネルとして運用も行っており、営業担当以外と接することがほぼないクライアント担当者が、チームの他の人間と仲良くなったりして、スムーズに進行するための人間関係が多少なりともできていると思う。

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性と検索性、ブラウザでも使えるのが三大美点

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・Webhookを中心とした他ツールとの連携拡張性の高さ
・テキストベースでの検索性能の高さ。キーワードで確実に検索できて、速い
・PC用アプリはあまりインストールしたくないとき、ブラウザでも使える
という3点が好まれるポイントだと思う。
個人的にはTwitterなども含めて更新情報が投げ込まれるようにしておき、
最新情報を一か所で閲覧できる場所として活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット感覚でコミュニケーションが可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット感覚でやり取りが可能
・pcだけでなくスマホやタブでもアクセスが可能
その理由
・メールだと、かしこまった挨拶等が必要だがチャット形式だとそこが不要でやり取りがスムーズ
・どのデバイスからでも利用できるのでどこでも仕事ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携ができるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

稟議や経費などの申請が通ったかなど他製品との連携が豊富で、コミュニケーションもチャンネルごとで分けられるので、
何の話題なのかが分かる。過去の内容を検索するのも簡単

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料から使えるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のチャンネルをたてられるので、案件毎に作り整理できていい。
スタンプが豊富なので、返信するまでもないが、了解のような意味合いでスタンプを押しています。
ある程度それで既読、未読を判断できるのでいい。
他社のメンバーも招待できるので確認も含めた専用チャンネルなどを作ってうまく運用している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡をスムーズにするチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを案件ごとに作ることで進行管理を分かりやすく管理することができる。
チャットなのでスピード感あるやり取りができ、作業時間い無駄が無い。
時間やタイミングを気にしなくても発言しやすい。
リアクションはchatworkと比べて多いのでいい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携機能が他にはない便利なチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

開発関係の方とのやり取りをきっかけに使い始めました。相手がオンラインかどうかは見れるのでメッセージを送る際の目安になるので助かる。
ビジネスチャットとしての機能は網羅されているのでコミュニケーションが活発に可能になります。アプリ連携も豊富でSlackからカレンダーに予定を入れられるなど大変便利に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールが不要になる。コミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリが非常に使いやすく、見やすい。スタンプのような機能があるので、「かしこまりました」などの文章をわざわざ書かなくてもコミュニケーションが成立する。
ファイルの添付、画像の表示などが出来て便利。情報をストックすることは苦手だが、日々日々のコミュニケーションとしてはとても使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Slackを使用している感想

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルを手軽に誰でも作成できるということ
その理由
・チームや、業務、プロジェクト毎にチャンネルを分けることで、見逃しが無くなったり、やりとりの記録が残る

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチプラットフォームのチャットではいちばん安定

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各プラットフォーム向けにネイティブのアプリもそろっているし、
もちろんブラウザ上からでも不具合なく使えるところ。
特に日本語の入力時にトラブルが起きないのが安心できる。
画像の添付も感覚的にわかりやすいので、
ほかのメンバーに負荷がかからない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!