生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用取引先も多く、他社との連携に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社ワークスペースとのコネクト機能により、スムーズなコミュニケーションが可能
・リアクション用のアイコンにカスタマイズ性がある
その理由
・Slackに限らずの機能ではあるが、利用ユーザーが多いため、コネクトがスムーズ
・オリジナルのアイコンが作成でき、投稿のバリエーションが豊かになる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スマホの検索性が悪い
その理由
・スマホでキーワード検索をする場合、正しく結果がでないケースが多い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

常にアテンションを張れるツールとして、通知の役割に長けていると思います。
急ぎなにかやってほしい場合は、Slackを用いています。

ワークフローが整備されていない雑多な依頼やタスクもSlackの機能で問題なく運用できます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ハニュミー|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画期的なコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと比較し、各スレッドに対してのやり取りが議題ごとに織り込まれるため、重要な内容が流されない。
また、リアクション機能を利用することで返信不要な内容に対しての反応を示すことができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長所もあれば短所もある

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム内などの常設メンバー間でのコミュニケーションでは能力を発揮。
一方で、業務単位でのコミュニケーションではチャンネルやスレッドが乱立してしまう。
かつ、検索機能が弱いので、探したい情報に辿り着くのに苦労する。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート下での社内連携

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・返信機能
その理由
・投稿した内容について文章での返信が厳しい状況だが、確認したというアピールをしたいときにスタンプ機能があるおかげでかなり助けられました
・投稿に対しての返信機能で、何のトピックについて議論や意見出しをしてるのかというところをブラさずに文章で会議を行うことが可能となっている

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今やメール以外のコミュニケーションデフォルトツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワーク上でのチームメンバーとの迅速なコミュニケーションに最適です。
コロナ渦以前ではe-mailが一般的なチームメンバーとのコミュニケーション手段でしたが、手軽さにおいてSNS(特にWebブラウザやアプリ、PC、スマホなどデバイスを問わず)で即時他社とコミュニケーションをとれるところが一番良いところだと思います。
現在の毎日の開発状況やトラブル発生時の情報共有で、e-mailよりもはるかに手軽に利用できて良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのやり取りに不可欠なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メッセージに対応するスタンプが数多いのと、オリジナルも簡単に登録できるためリアクションが容易に可能。
ほかシステムと連携することで通知をスラックに集約できるのでヌケモレも減り対応スピードも上げることができる。
メッセージだけではなくスタンプなどでのリアクションあった際にも通知が来るので、確認漏れが減った。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多数のソリューションとの連携も可能なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールより手軽かつ軽快にコミュニケーションが取れる
 →メールを打つのも手間だし、メールよりもフランクにコミュニケーション可能。
 →複数人のやり取りでもチャンネルを作って対応できるし、メールより話の流れを追いやすい
・無料版のままでも必要に応じて1vs1のWeb会議ができる
 →言葉のニュアンスが伝わらないときでも、チャットからWeb会議に切り替えて直接会話できる
 →チャット画面から通話ボタンを押すだけで、Web会議への切り替えがスムーズ

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出たての頃はよく使いましたが、現在は使用頻度低い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

短文のメッセージを次から次へとやりとりするにはとても適しています。また、IT関係者の利用率が高く、他の連絡手段では反応がない相手でもSlackでは返答が早いなど、メッセージの相手がヘビーユーザーであれば、他の手段より利用がってが格段に良くなります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントとのコミュニケーションに役立つ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クライアントとのコミュニケーションを無料で出来る。
・複数チャンネルを登録でき、UIも優れている
その理由
・Slackの場合は無料で使用することができるためハードルが低い
・登録も簡単でUIも優れているため迷わず操作できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外問わずコミュニケーションがとりやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内だけでなく、社外の人とも連携できるシステムが良い。
ただ連携できるだけでなく、CWとはちがい機能も多いので助かる。
メール文化ではないためスムーズにコミュニケーションができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!