生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

荒谷 翔

SENSY株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT業界では一番使われているビジネスチャットサービスではないでしょうか。
そのため初めて利用する方が少なく、入社された際のオンボーディングもすんなり進んでいます。
ヘルプページや画面UIも日本語に対応しているため、英語が苦手な人にも理解してもらいやすい・使ってもらいやすいのは大きなポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

適切にアップデートされているという印象ではありますが、たまに不具合を発見します。
一般的なソフトウェア・サービスに比べて、よく使っているせいか、不具合の発見頻度も多い気はします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

全てメールにとって変わったということではありませんが、社内コミュニケーションの迅速化、社外のお客様を自社のSlackに招待してやり取りの迅速化を図るなどができました。

メールの場合は届いていない人に転送する必要があったり、後追いが大変なのでだいぶ楽になりました。

閉じる

町屋 洋輔

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

技術者定番のチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークスペースをいくつも作ることができるのでコンタクトが関係ない人でいっぱいになることがなく見やすい。
メッセージごとにスレッドにできるので会話をおいやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールよりも気軽に報連相

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールなのでメールより気軽に使え、まめにコミュニケーションが取れる。スレッド形式で表示されるので、回答されているかどうか確認がとれるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

流行りのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを進行する際、専用のチャンネルを作成し、プロジェクトの進行具合や課題の相談・作業の打ち合わせに利用している。基本的に自分の都合で回答できるので都度会議を行うよりも効率が良い。プロジェクトに関わるメンバー全体に書き込みが見えるので情報の見える化や不正確な情報の伝達阻止にも繋がる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム会社との連携に活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一定のプロジェクトをグループまたは他社で進行していくにあたり、メールでの返信の繰り返しと違って、タイムラインで時系列、進行具合がすぐに理解できる。

続きを開く

渡辺 愛

株式会社ファンタス|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のコミュニケーションツールとして非常に役立ちます。
複数のチャンネルを作成できるため、部署毎・プロジェクト毎に分けることはもちろん、直接業務には関係ない情報(お役立ち情報)などもチャンネルを作成することで、気軽に投稿することができます。
また、多数の外部ツールとの連携することができる点もメリットに挙げられます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無駄なく状況が把握できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内容ごとに分けられたワークスペース枠の中でさらに細かくチャンネル分けできるので、いちいち開かなくてもタイトルだけで自分が見るべき場所が一目でわかるのが良い。リアルタイムで進捗状況も報告、把握できると同時にチーム全体にも知らせられるので無駄な連絡が無くなる。
画像やファイルもドラックドロップで添付できるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの取りやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に業務のやり取りができ、スタンプ機能で固くなりがちなやり取りもスムーズにコミュニケーションが取れます。
通知設定で見落としも減り、ついうっかりが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだすべての機能は使いこなせていませんが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

未読の投稿のみを一覧で確認できるので、まとめて確認できて業務効率が上がる。
各投稿に対してスレッドが作成できるので、コメントがまとまっていて見やすい。
Apple watchにも投稿内容が表示されること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!