生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
松村 あきこ

松村 あきこ

メドピア株式会社|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のコミュニケーションツールとして使用しています。
テキストや画像の共有に加え、アイコンでのスタンプベースでのリアクションができ、意思疎通が図りやすいです。
MACアプリ、Windowsアプリ、スマートフォンアプリ、ブラウザからのアクセスとあらゆる環境からアクセスできるので、必要な時にストレスなく共有情報にアクセスできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

先日のバージョンアップでコメント入力欄がテキストエディタライクになりましたが、個人的には以前の方が好きでした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

画像や動画も共有できるので情報共有が簡単に。
特定のチャンネルに対してbotやRSSフィードも追加できるので、各種通知や参考になるブログなどを追加し毎日読む習慣が作れます。

閉じる

非公開ユーザー

NBC情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムの情報交換に最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でのコミュニケーションがとれる為、
ラインのように利用可能でプロジェクトを進めるうえで活用している。
やり取りをお気に入り登録できたり
プログラムの共有も可能な為、ラインよりシステム開発者向き

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パイプドビッツ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットデータが消えても問題ないなら無料の範囲でもんだいない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNSによくあるいいね!機能の進化版のような形で、絵文字を他人の投稿に付けることができます。そのため、「了解しました。」「よろしくお願いいたします。」のようなメッセージを送る必要がなくなります。
また、PDF資料などはプレビューが見れるので、スマホでも使いやすいですし、受信した時点でどんな資料が共有されたのかすぐにわかり、便利です。

続きを開く
Chikazawa Yuto

Chikazawa Yuto

株式会社ビズリーチ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアに優しい使い勝手

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードを使うエンジニアやマーケターにとっては使いやすい。
様々なサービスとAPI連携できるのが良い。通知できるので、スラックを見てれば仕事ができる状況を作り出せる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけど多機能なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットとしてシンプルに使えるコミュニケーションツールです。様々なタスク管理ツールやプロジェクト管理ツールと連携することで、自分あてのコミュニケーション窓口を集約することが可能です。
社内、社外、社外は相手先都合で利用ツールが様々になってしまいがちなので、管理系のツールへの投稿をSlackに集約することである程度まとめられます。

続きを開く

非公開ユーザー

Softbank|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

複数のワークスペース管理は面倒

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スレッドを分けてチャットや画像添付が出来て、一旦送信した文章も編集できること。スレッド単位で返信できること。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー毎、部屋毎にチャットルームが分かれているので、情報の管理がしやすく、使いやすいです。
また、リマインダー等の機能も豊富で、少し知識があればbotも簡単に作成でき、思った通りにカスタマイズできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Slackのチャンネルに参加してみた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人的にSNSにはアレルギーがあるのですが、会社でSlackを導入することになったのでユーザとして利用するようになりました。

チャンネルが雨後の筍のように立ち上がるので、大人数に使うには?どう活用してよいのやら食傷気味でしたが、知りたい情報を探す場合には、検索が威力を発揮しました。

自身が発信せずとも、資料などをアップしておけば、検索機能が周りに情報を提供してくれます。

いささかSlack疲れもあるのですが、ウエナビーで初心者向けレクチャー(Slack 101 )が開催されていたりするので、そこもビギナーには嬉しいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピード感のあるコミュニケーションが可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に誰でも活用できるUIで、ITリテラシーの低いユーザーにとっても気軽でかなり使いやすい。
ユーザー数も多く、Web上にTipsが多く載っているので、効率的な使い方やちょっとしたテクニックを入手しやすいのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他システムと連携できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JIRAなどの社内の他システムと連携ができるのが良い。
メールベースでのやり取りだけでは抜け漏れが多く共有しずらい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!