生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

藤田 信吾

株式会社北海道ゴム工業所|ゴム製品|開発|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に情報共有できます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に触りやすく、非常に手軽に発信できます。
ファイルの共有も簡単で、メンバー間での情報共有に抜け漏れが無くなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現時点で特に不満に感じることは無いです。
強いてあげると、PCで常時起動してると重く感じることがあるので、ブラウザで起動している、くらい・・・

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来メールで行っていた連絡をSlackに置き換えました。過去のやり取りの履歴やメンバー間のコミュニケーションをワンストップで行えるので、無駄な手間が減りました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やりたいことがほぼ全てできる。ほかのチャットツールだと、一部対応していなかったりすることが全て揃っている。例えば、自分のチャットが修正できたり、誰かが記載中であることがわかったり。細かいことだが、全てできるツールを知ってしまうと、他のツールが使いづらくなるので、現在は最も使いやすいチャットツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

円滑で便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SalesForceやGoogleカレンダーなど他のツールと連携できるため、コミュニケーションツールとしてだけでなくToDo管理などもできる。また、スタンプなども多くコミュニケーションも気軽に取る事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意思決定のスピードが速い組織では不可欠

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・他Saas連携、API開発によっていくらでも拡張可能
・UI/UXが優れており、他作業を遮ることなく利用できる
・スタンドアロンアプリが秀逸。キーボードショートカットを覚えればかなり手早く操作できる
・チャネルが複数立っても管理しやすい
・カスタム絵文字が楽しい。仕事そっちのけで絵文字職人が大量出現する(笑)

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニア専用と思っていたけどそうでもない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでteamsかチャットワークを使っていたのですが、新しく加入したチームではSlackを使っていたのでアプリも含め導入しました。
以前検討した時にはエンジニア向けで敷居が高いイメージがあったので結局導入しなかったのですが、使ってみると別にそういうわけではなく普通に使いやすいです。Botとかを使いこなしているわけではないですが、チャットワークと使い心地は変わりません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

同僚とのコミュニケーションに役立つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ダイレクトメッセージでも、グループでも、すぐに簡単にコミュニケーションできる。カスタムのスタンプで反応できて楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアクションアイコンが豊富

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メールに比べてライトなコミュニケーションが取れる
・アプリでサクサクメッセージが送れる
・リアクションのアイコンが豊富
・スレッドごとに管理が可能

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数プロジェクト管理に便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスチャットサービスは沢山あるが、プロジェクト毎にグループ化できる点が素晴らしい。多プロジェクト兼務の場合に特に効果を発揮。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SLACK as a tool for sharing

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用アプリで常時デスクトップにおいて見ることができる. メンバーが決まっているので、彼らと情報を共有が容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に必須

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームやプロジェクトごとにわけて使えるので、分かりやすい。また一つの投稿にスレッドでやり取りすることで、情報が混乱せず、あとから確認しやすい。スタンプで簡単にリアクションできるのも楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!