生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2619件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (234)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1650)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2362)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
本間 菜都美

本間 菜都美

クリエイティブラビット株式会社|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の案件進行に利用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社は制作会社で、複数の案件が同時進行することが多々あるのですが、その際にスレッド機能を利用しています。案件ごとにグループを分けるのではなく、スレッド機能でそれぞれ進めることで案件が散らばらず、進捗が確認しやすいです。リアクションも豊富なので、相手やコメントに合わせて反応を送ることができるので、円滑なコミュニケーションが取れています。

改善してほしいポイント

チームの作り方が難しく、何度か苦戦しました。ゲストの追加方法がわからずクライアントを困らせてしまったことがあったので、わかりやすいUIやサポートがあるとよかったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大量の制作案件を案件ごとに管理することができてスムーズな納品に役立ちました。一気に30個の動画制作の案件を回すことができたので助かりました!

検討者へお勧めするポイント

制作会社や複数の会話を並行して進める必要がある人にはお勧めです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがわかりやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアルタイムでのコミュニケーションがとてもスムーズなことです。チャット形式で気軽にやり取りできるので、メールのような堅苦しさがなく、スピーディーに意見交換ができます。また、チャンネルごとに話題を分けられるので情報が整理されやすく、過去のやり取りも簡単に検索できるのが助かります。さらに、ファイル共有や外部ツールとの連携が豊富で、作業の効率化が図れる点も好きです。通知設定も細かく調整できるため、自分に必要な情報だけを見逃さずにキャッチできるのもありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションを円滑に行えます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

企業間を越えたコミュニケーションを取ることに活用しています。
個人宛に連絡をできるダイレクトメッセージ機能もあり、
細やかなコミュニケーションもとることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

認知度も高く、ビジネス向きなチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

手軽なチャット方式でありながらも見やすく効果的にメッセのやり取りができるアプリです。近年社内外問わずSlackを利用している場面が多いです。メールからの乗り換えが多い印象。メニューもシンプルながら豊富なオプションもあるし、複数アカウントをアイコンで表示できるのも使いやすいポイントです。もちろんテレビ電話機能(ハドル)もあるのでミーティングもできますし、アプリやスマホ版も動作がサクサク。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迅速でタイムリーなコミュニケーションが手軽に行える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム員との円滑なコミュニケーションに今や無くてはならないツール。端末にアクセスしている状態がすぐに分かり、隣の席にいる人間に話しかける感覚でコミュニケーションがとれる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱会話迷子‼ 会話履歴の確認の時間削減!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前のSES先で使っていたのですが、今でも「Slack、元気かな…」とふと思い出すほど恋しいです。。。
今の職場でも無料版を導入してはいますが、メールとLINEが主流で、上に流れて行ってしまうタイムラインと格闘する日々で、非常に非効率です。
Slackなら、話題ごとにスレッドでやり取りできるので、会話が迷子になりにくくて本当に快適だし、
canvas機能も便利で、大きなコード修正内容の共有や、ちょっとした議事録なんかもサクッとまとめられて、まさに万能ツールだと思います。早く今の職場でも主流かつ、有償バージョンに格上げしてほしいものです。。。

続きを開く

非公開ユーザー

遠東石塚グリーンペット株式会社|その他の化学工業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールとして優秀

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・見やすい 画像で人を判別できるのでわかりやすい
・無料版でもある程度利用が出来る。
・グループ内で情報を共有できるので非常に便利。
・画像やPDFも張り付ける事が出来るので、相手に伝えやすい

続きを開く

神田 晃二郎

カブシキガイシャエスティワークス|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連絡ツールとして重宝

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での連絡ツールとして重宝しています。

シンプルな操作性で画面も見やすく、ブックマークをつけて後で見返す機能が便利です。
用途毎のチャンネル設定や担当者毎のDMグループ設定も容易で、スマホでも利用できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率を大幅に向上させるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、社内のコミュニケーションを円滑にし、業務効率を大幅に向上させるツールです。

特長として、メールのように形式ばらず、チャット形式で気軽に質問や相談ができるため、疑問点を迅速に解決できます。また、メールでは送受信が難しい大容量のファイルもスムーズに共有可能です。

スタンプやスレッド機能を活用したインタラクティブなやり取りは、コミュニケーションの速度を格段に向上させます。さらに、SNSやCI/CDツールなど多岐にわたる外部サービスと連携でき、あらゆる通知や情報をSlackに集約することが可能です。

その結果、顧客対応など社外とのやり取りを除き、社内のコミュニケーションは基本的にSlack上で完結します。非常に使いやすく、情報共有のハブとして組織全体の生産性を高めるツールと言えるでしょう。

続きを開く

連携して利用中のツール

加藤 豪太

Tenable Network Security Japan株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミニュケーションが楽にる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームコミュニケーションが楽になる
・本来の使い方ではないかもしれないですがTo doリストとして自分宛にメモを残すことが可能
その理由
・時間を気にせずコニュニケーションが可能
・グループを簡単に作成できる

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!