生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットだけではなくチームでの動きが見える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のチャンネルを設定して各チームに割り当ててます。他チームの動きが皆で見れるので、コミュニケーションや社内調整が容易になっています。チャットで個人、チーム全体ともに連絡をすることができる。また有給の時など、表示名を変更したりと、今の状況がわかりやすくできるため、情報共有がスムーズに行えます。

改善してほしいポイント

チャンネルが多くなったり、参加者が多くなると、チャット自体追うことが難しくなるので、過去自分に関する投稿をまとめるなど機能があると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークも増え情報の共有に時間をかけずにスムーズにできる方法を探していましたが、Slackはエンジニアグループで利用していますが、情報共有の為だけの時間がなくなり、業務効率が格段に上がりました。
ファイルなどの保存期限もなく、見返しもいつでもできる面も使いやすくこちらも再送信の依頼などなくなり大変効率的です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スレッドが分かりやすくやり取りが埋もれません。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッドが分かりやすい点
・スレッドごとにリンクを発行できる点
・テキストを投稿するときに簡単に視認性を高めることが出来る点。
(例:テキストに枠を付けたり、文字に背景色を付けたりすることが出来る点)
・スタンプを自作できる点
・投稿の予約送信機能
・メールをそのまま添付できる機能

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手が良いビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々ビジネスチャットアプリは存在し利用しているのですがSlackが特に優れている点はインテグレーションの数が多く素晴らしいと感じました。日常的にGoogleDriveやbox、GitHub、Googleカレンダーを利用しているのですが、URLの記述一つでSlack上からもDriveのデータにアクセスできたり流石エンジニアから流行したツールだなと感じます。
連携があればわざわざ移動しなくてよいのでチーム全体効率的に作業もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中級者むけチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社では、この商品とチャットワークを顧客様に応じて併用しています。
以下チャットワークと比較した際の良い点です。
・グーグルカレンダーとの同期が出来、リマインド機能等が使用できる。
・スタンプが豊富で、親しい方とのコミュニケーションのニュアンスが伝えやすい
・1社様とのコミュニケーションの箱を複数管理できる
・在籍の設定が可能
少し、設定や操作性が複雑なため、中級者向けのチャットツールかと思います。
(特にご高齢の方だと、難しいと感じる方が多いです。)

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして優良なアプリケーションです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でもほぼ全ての機能を使用することができて、外部との連携もスムーズに出来ます
・プライベートチャンネルやシークレットチャンネルという形でオープン・クローズドなチャンネルを簡単に使用することが出来ます

その理由
・簡単に後から有料プランに切り替えることも可能でオプションの拡大性が豊富
・自社、他社とのコミュニケーションを簡潔に分けることが可能

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務を行う上で欠かせないツールです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

画面の視認性がとても良いと思います。
(過去にTeamsを使っていましたが、フォントや配色が目に優しいと感じます)
また、スレッドへの返信をよく使うのですが後からでも確認しやすいです。
あと、地味に重要かと思いますが、利用してから1度もサービス停止の憂き目に遭遇していないので
よいなと感じます。(使いたいときに限って、サービスが停止することはあるあるです)

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事がスピードアップするコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スピード感のあるスレッド
→ カジュアルなので、投稿をするハードルがかなり低い
スレッドなので、関係ない人も話の流れを終えるので会話に参加しやすい
あいさつ文などを省略するようにしてコミュニケーションコストを小さく抑えられます

・時間投稿
→ 夜中にメッセージしたい場合に、翌朝に投げるように設定したり、リマインダを設定できるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内コミュニケーションがこれ一つで完結します

ビジネスチャットで利用

良いポイント

目的毎のトークルームを作成できる点とそれを誰もが閲覧可能な点が優れています。
トークルームを作成してプロジェクトや目的毎の話題を集約することは大概のコミュニケーションツールでは標準的に使えると思うが、Slackの場合はトークルームが全体にオープンな点が特徴だと思う。ルームメンバーとして参加していなくてもトーク内容を把握できる。そのためプロジェクトへ途中参加した際でもスムーズに状況を把握できる。

続きを開く
Hanawa Noboru

Hanawa Noboru

塙興業株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールとしては申し分ないのですが。。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすさ(編集が可能、スレッドが作りやすい)
・スタンプ機能が使いやすい。
具体的には、グループ内で新規案件を立ち上げる際に、スレッドの立ち上げが容易のため、
スレッド毎の情報整理ができ、各案件のコミュニケーションが迅速に出来るようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも素早く利便性が高く、電話よりも手軽なビジネスチャットツールです。
Slackだけで事足りることが多々あります。今は社内利用だけですが、社内とのコミュニケーションツールとなると今のメールソフトからSlack一本化でも良いかも。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!