生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他社サービスとのインテグレーションが豊富

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品とのインテグレーションが豊富なため、通知をすべてSlackにとばしてSlackだけをみていれば情報が終えるような状態をつくることができるのが便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通知の設定がやや煩雑なため、慣れないとメッセージを見落としがち。また、Slackに限らずチャットツールでは情報が流れていってしまいあとで探しづらいという問題があるので、ドキュメント管理のサービスとセットで使いたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内外とのやり取りや、業務ツールからの通知をすべて一箇所にまとめられたので、コミュニケーションの効率が上がったと感じる。

閉じる

宮成 真以

合同会社01wave|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトや部署ごとのコミュニケーションが円滑になります

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能のひとつのコードスニペットはコードを見やすい状態で共有できるので、ウェブやシステムのメンバーとのやりとりにとても便利です。シンタックスハイライトで色がついてわかりやすく、ワンボタンでコードをファイル化してダウンロードできます。

続きを開く

松田 幸奈

株式会社マイベスト|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackがなかった頃が思い出せないくらいマストツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

未読・既読要素こそありませんが、スタンプという形で気軽に反応ができるためコミュニケーションが取りやすい!

続きを開く

加藤 亮平

株式会社SUPER STUDIO|広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他アプリケーション間での連携が便利!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なチャットツールがある中、一番使いやすいと個人的には感じている。他アプリケーションとの連携やBotを使えたり。色々とハックして使う楽しみもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

フリーランスデザイナー|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今や必須ビジネスツールとして押さえておきたいものの一つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワークからの乗り換えで、最初は英語ベースでめちゃくちゃ使いづらい・・と思っていましたが、日に日に改善がされていて今ではすっかりコミュニケーションはSlack中心です。
スマホアプリも非常に使いやすいので移動先でもサクッとやり取りできて助かっています。

続きを開く
前田 久之

前田 久之

gengen33ドットコム|情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

嬉しいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ単位のチャットが可能でプロジェクトごとの進歩管理が可能になる。また1対1の会話もスムーズにできる。

続きを開く

赤穂 陽菜乃

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有手段が最適化されました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内間のやり取りを素早くストレスフリーに行なえます。
カスタマイズができるので工夫次第で更に便利さがアップします。
各ツールとの連携も行えるのでSlack上で確認が行なえます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールの本命。他ツールとの連携で便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ツールとしていつも使っています。社内でのメールのやりとりはなくなりました。また、いろいろな外部ツールと連携して、自動で通知が飛んでくるようにしています。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでも個人でもメッセージの集約場所として最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはや今使っていないと仕事がまともにできないくらい、メッセージツールとしては必要です。特にエンジニアの方が同じ会社にいる場合は、良いコミュニケーションツールになります。また、他のウェブサービスと連携することができる場合が多く、何か他のサービスを通じてアクションが起きた時、スラックに通知するように設定をしていれば、すぐに通知が来るのでタイムリーにアクションすることができる。関わるプロジェクトによって分類することも可能なのでワークスペースを複数作ることにももできます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット風サービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中には,あらゆるコミュニティが存在しますが,各コミュニティに属するメンバで自由にチャットが可能なソフトウェアです.チャンネルという物を自由に作ることができ,トピックを分けてチャットルームを作成することができ,非常に便利です.

続きを開く

ITreviewに参加しよう!