生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロボット(チャットボット)を簡単に連携するために使っている

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のビジネスチャットアプリです。殆どのビジネスチャットはSlackのUI/UXをコピペしたと言っても過言では有りません。
APIが公開されて、マニュアル(とりあえず英語版)も分かりやすく書かれていて、あまり困らずに連携したいものを連携することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パソコンアプリはとりあえず重いです。RAMメモリーを使いすぎて、少し古いパソコンで起動するとフリーズする可能性が高いです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

検証したかったチャットボットのエンジンはありましたが、フロント(UI)がありませんでした。ゼロからダミーを作るよりもSlackを使って簡単にエンジンと連携することができました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトごとに話題を分割

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カテゴリを分けてのチャットになるというそのことだけなのだが、単なるメッセージアプリとは違った整理が可能。

続きを開く

香山 浩史

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様とのコミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的で分かりやすいUIが最大のポイントだと思います。
おかげでグループでも1対1でもストレスなく、リアルタイムのコミュニケーションが可能です。
また、過去のやりとりの中で後日確認したい内容を保存する事もできるし、検索も簡単なので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネクスウェイ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしての使い勝手と連携性がいい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人やチャネルなど、さまざまなコミュニケーショングループを作成できるのがいいです。また各種アプリケーションとの連動性が高いので、通知ツールとしても有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームに欠かせないコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールの中でも使いやすさがずば抜けていると思う。さまざまな外部アプリと連携したり、botを常駐させたりできる点も高ポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有のスピードがUP

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく、社内での情報共有のスピードが劇的に上がります。
メールと違って見落としや埋もれてしまうこともなく、必要な高い情報を最速で共有できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

CoCooking|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性と他サービスとの連携がスムーズで、情報を集約できる。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

起動の立ち上がりの速さから、ファイル展開、カスタマイズ性。ストレスを感じないのがポイントです。Trello など、他社ツールも活用し、タスク管理をチームで行なっているのですが、連携機能もありストレスを感じないです。

続きを開く
福田 侑也

福田 侑也

株式会社GRIT|外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もうメールなんて使わなくていい。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションツールはもうこれしかないです。
追加して、社外とのコミュニケーションも可能な限りslackに移行していくのがベターだと感じています。

メールで、
〇〇様

お疲れ様です。
○○部の〇〇です。

本日は掲題についてご連絡させていただきました。

なんて、古すぎるでしょ?w

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

もはやSlackなしでは仕事にならない必須ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多種なSaaSとの連携やなど、いろんな情報のステータスがSlackに集まっていく形にできるので、すでに必須ツールと言えるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

いちいち見に行かなくて良いのが助かる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールだと定期的に見に行かないといけないけど、Slackは通知が細かく設定できるので、通知が来たら見に行けば良いので助かる。
部署やグループのチャンネルでコミュニケーションが取れるので楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!