生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2611件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1984)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務上のコミュニケーションツールとしての利便性高い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネス向けコミュニケーションツールとしては、圧倒的に利便性が高いと思う。機能面、UI、UXもよくできている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アカウント作成時や、スタート段階が、UIがシンプル過ぎてわかりずらい。なれないと使いこなせない人も多い気がする。若干不親切感がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ビジネスにおいても他のSNS(FacebookメッセンジャーやLINE)を活用していたが、公私のやり取りがどうしても混ざってしまう点が悩ましかった。
Slackはビジネス向きに作ってあるので解決できた。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外問わずコミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でやり取りが行えるため、とても楽かつテンポよく会話ができる点
メールを毎回立ち上げる必要がなく、すぐやり取りができる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化ました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして非常に使いやすい。
メールで行っていたちょっとしたやりとりをSlackで行うようになったが、時間や手間がかなり削減され、かつ使いやすさも相まって社内のコミュニケーションが活性化していると感じる。
スタンプの種類が多いのもおすすめポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンなコミュニケーションとクローズなコミュニケーションを利用者が選択してできるので、
今までメールやチャットでクローズなコミュニケーションだけをしていた人が使って行くうちに
オープンなコミュニケーションを開始できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの高レスポンス化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールだと、レスポンスが遅れたりするがチャットだとレスポンスが早いのでコミュニケーションの円滑化が図れます。またグループを作ってオープンに情報を発信できるので気軽に情報共有ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバー間での情報共有、インシデント管理に役立てています。
社内ポータル化することで、複数のサービスを使って、社内コミュニケーションを効率化させました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストックされるべき情報とフローされてもよい情報の割り切り

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく情報のやり取りが加速します。
また、コメントに対して、リアクションができる機能は地味に便利です。他社のビジネスチャットでは、コメントに対する李悪性も一つのコメントになるため、「それだけコメントが増える=情報がはやく流れてしまう」または「それだけコメントが増える=遠慮してコミュニケーションが加速しない」のどちらかになる可能性があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアでの使用感◎

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非エンジニアでの利用の場合でもわりと簡単に使いこなせるチャットサービスだという感覚です。手軽にメイションができたり、チャネル追加できたりと。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部内でのスムーズな情報共有が実現

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

迅速な情報共有と、通知等による確実な周知が可能。メールでありがちな「見ていませんでした」という見逃しを減らすことが出来ると実感。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TO DOとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループでチャットするだけで無く、自分専用のTODO管理もできる。
無料版でも簡単にいくつでもワークスペースが作れる。
豊富なアプリが使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!