生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2544件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1922)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2298)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の使いやすいようにカスタマイズできるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単純に他の方とチャットでやり取りができるだけでなく、様々なツールと連携させられるところに利点があります。特定のメールがきたときにだけ、特定のchannleに対して通知を飛ばすなど、必要な情報だけを必要なchannelに集中させることができ、カスタマイズ性がとても良いといえます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に何か困っているようなことはありませんが、利用するchannelが大量に増えてくるなど、どのように最適化していけばいいのか、という点が課題ではあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

軽く共有程度の場合と、すぐに反応してほしい場合など、状況に応じて通知を飛ばしたり飛ばさなかったりとでき、チャット内でも優先順位がつけら相手の時間へ影響を与えずにすみます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務委託メンバーを含め、円滑にコミュニケーションを取るために使っている。またサービスにエラー等が起きた時のアラート等が飛ぶようにする等、
カスタマイズが自社で簡単にできるところがいいポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

業務には欠かせないビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務におけるテキストのコミュニケーションや投稿に対するリアクションをする際に非常に便利かつ使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大事な連絡から共有したい面白ニュースまで

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オシャレなUIにbot作成できること。
ビジネスに必要な連絡はもちろん、仲間と共有したい面白い内容までストレスフリーに使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普通のチャットと違い便利だなと感じるのは大きく5点あります。①チャットが他メンバー公開されるため、どんなやり取りをしているのか見ることができる(もちろん聞かれたくない内容はプライベート設定により非公開も可能です)②ファイルの添付が可能なのでチャットの流れでファイルを共有できます(「別途メールで送ります」のようなやり取りをしなくて済みます)③チャット内で簡単にアンケートも取れます。選択肢を設定し、メンバーが選択肢をクリックするだけで設定する人も回答する人も簡単。④様々なアプリとの連携が可能で、ニュースを読み込んだり、カレンダーアプリと連携することもでき、色々な拡張が可能です。⑤オリジナル絵文字が作れます。(個人名を入れたりとか、その部署ならではの文字や絵を使ったスタンプが作れるので見ていて楽しいです)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアのプロジェクト運営

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアが中心となる大規模なプロジェクト運営、マネジメントにおいて、メンバー間の意志疎通がスムーズに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーションには必要不可欠

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンスにもよりますが社内以外の関係者とも連絡がとれるのは気に入ってます。
コマンドを打てば文字の強調や、リマインダの設定も出来ますし幅広いアプリと連携が可能なので重宝してます。
スタンプ機能がありますが、他のサービスと違ってスタンプが控えめなのでスタンプ地獄にならなくて済みます。
スタンプのデザインもカスタマイズして追加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことで組織内コミュニケーションが円滑になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールとちがって、基本的にオープンなやり取りになるので、情報を取りに行きたい人は取りにいける。またPJTに途中から参加した人でも容易に過去ログから状況を把握することができること。また様々なアプリケーションと連携させることで情報の中心をSlackにまとめることで、Slackからタスク管理アプリ、プロトタイプ作成アプリなどに飛べるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通知をまとめるためのプラットフォームに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールはいくつかありますが、Slackは外部サービスとの連携が強力です。
リマインダー機能や外部サービス連携機能を使用すると、コミュニケーションだけでなく通知の集約が可能です。
カレンダーと連携すれば予定が、メールと連携すればメールを、プロダクトのエラー通知や使用してるサービスの利用状況などあらゆる情報を集約できるためSlackさえ見ていればわざわざ各サービスの管理画面まで行かなくてもすべてがわかるのです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして社内・社外問わず活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトや施策を実施する際、複数でチャット形式でコミュニケーションができる点。
UIや機能がシンプルな点。
モバイルアプリも充実しており、外出中でも使いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!