生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

有限会社並木商店|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackの考え方に慣れるまでが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先からの依頼により使い始めました。
それぞれ別の「ワークスペース」に入りなおすという考え方に慣れるまでが大変でした。
ただ、慣れてしまってからは個別案件に関してワークスペースを作り直したり増やしていったりと自由度が他のチャットツールとは違いコミュニケーションの向上につながったと思います。
社内だけでなく、社外の方とのやり取りでかつPCなどの前に常にいる業種の方には良いツールだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善してほしいところは特にないですが、個人的にはダイレクトメッセージのやり取りにたどり着くまでに迷いました。
また、LINEやchatworkと違い、どの文への返信なのかが使う人によってやり方がまちまちで戸惑います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話の着信が減る。
迷惑メールなどがないので、メールの時のようにで埋もれてしまうことがない。
メリットとしては、コミュニケーションが簡単になること。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリケーションとの連携に長けている

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のアプリケーションとの連携に長けているので、自動通知やリマインダーとして使える点が便利だと思います。

会話ごとにスレッドが立つ仕組みも、直感的に使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽いという点が1番のメリット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作が軽い。
MicrosoftTeamsも利用しているが、SLACKのほうが軽い。
あらゆるクラウドサービスとの連携が充実している点は良い。
たとえばGoogleアプリとの連携などは、コミュニケーションをスピーディにすることに役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム会社との連携に活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一定のプロジェクトをグループまたは他社で進行していくにあたり、メールでの返信の繰り返しと違って、タイムラインで時系列、進行具合がすぐに理解できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの取りやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に業務のやり取りができ、スタンプ機能で固くなりがちなやり取りもスムーズにコミュニケーションが取れます。
通知設定で見落としも減り、ついうっかりが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして…

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとしては非常に助かります。機能も豊富で営業情報共有ツールとして役に立っております。
特にチャンネルの設定により色んなグループが作れ部やチームで区別でとても使いやすい。
スタンプ機能を使う事により、よりコミュニケーションの幅が広がります。
スレッド機能も優秀でとても効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一括お知らせに便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なコミュニティ単位でチャンネルを作ることができ、チャンネルメンバーに一気にメッセージを発信できるところ。また、メッセージに対して絵文字でリアクションが送れるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIは使いやすい。
プライベートチャンネルが簡単に作ってメンバーを限定した会話が可能なこともよい。
サポートのレスポンスもよく、日本語で対応してもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Slackのチャンネルに参加してみた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人的にSNSにはアレルギーがあるのですが、会社でSlackを導入することになったのでユーザとして利用するようになりました。

チャンネルが雨後の筍のように立ち上がるので、大人数に使うには?どう活用してよいのやら食傷気味でしたが、知りたい情報を探す場合には、検索が威力を発揮しました。

自身が発信せずとも、資料などをアップしておけば、検索機能が周りに情報を提供してくれます。

いささかSlack疲れもあるのですが、ウエナビーで初心者向けレクチャー(Slack 101 )が開催されていたりするので、そこもビギナーには嬉しいところです。

続きを開く

大川 健一

ワコム株式会社|電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Closedな使い方向け

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小人数の部門内での連絡や情報共有にはいいかも。またマルチプラットホームなので、PCおよびスマートホンで同一のサービスが受けられるので、外出時に非常に便利。一方、未読がたまった際の確認が面倒。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!