生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
16
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackは職場がカジュアルに楽しくなるツールです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前の会社ではスカイプのチャットを使っていたのですが、Slackをメインで使う職場に転職して、そのフランクさに驚きました。
スタンプが自分で作れるので、インフォーマルなコミュニケーションが活発になり。
真面目じゃない、ちょっとした雑談で盛り上がるのがとても良いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あまり思いつかないのですが、チャンネル設定の細かい設定がどこにあるのかいつも迷います。また、検索性が今後高まることを期待しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PJごとにチャンネルを作って話せるので、PJごとの管理が楽になりました。
カジュアルなコミュニケーションによって社内が活性化します。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富な外部連携ツールで、自分の使い勝手が良いようにカスタマイズでき、拡張性が高い。
メールアプリやタスク管理ツールとの連携で、Slackを離れずにメールの送受信やタスク管理を行うこともできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

程よい距離感で情報の共有ができている。チャンネルを使い分けつつ、情報を集約することで情報の一元管理がしやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことにより、社内コミュニケーションが活発になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単にグループを作成できて、コミュニケーションが取れる
・個別にもメールよりも気軽にコミュニケーションができる
・絵文字などが使えて感情表現ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアとの社内コミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして気軽に利用できる点。基本的なコミュニケーションツールとしては無料の機能で十分です。
スタンプが自分で作成できる等のカスタマイズ性があるのは良いなと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルさと使いやすさを兼ね備えていて、迅速かつ活発なコミュニケーションを促す。
APIやWebhook等が充実しており、外部サービスやBotとの連携がしやすいのもいい。
あと、絵文字のリアクションも楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ、モバイル両方での使用ができ、出先でもチームの進捗、問題などが確認できる。
チャットした内容も履歴として残る為、さかのぼって内容の確認も可能。
絵文字などが使えるのでフランクなチームでの使用もできていいです。

続きを開く
Taniguchi Tomohiko

Taniguchi Tomohiko

LINE株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアとのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄様々なチャットサービスをテスト利用しますが、個人的にslackが最も他サービスより優れていると感じるのはファイル共有機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールや電話で連絡するまでもないような連絡事項があるときに手軽にコミュニケーションが取れて使いやすいです。

続きを開く

新井 博文

一般社団法人シェアリングエコノミー 協会|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークの効率化を抜本的に向上させた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでの、いかなるチャットよりも使い勝手がよいです。
数名のチームで動く場合も、タスクごとにチャットルームを簡単に分けることができ、かつ見やすく、検索しやすいため、ストレスフリーで作業できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!