生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルが複数作成できる
・ダイレクトメッセージが使える
・スマホにアプリを入れておけば通知が届く

その理由
・例えばプロジェクト毎、目的毎にチャンネルが作成できるので、どの件で話をしているのかわかりやすい
・1対1でメッセージのやり取りもできるため、他の人に知られたくない会話もSLACK内でできる
・PC版だけでなく、スマホにもアプリを入れているので、通知の見逃し防止に効果的

改善してほしいポイント

・スレッド表示が判りずらい。どの会話のスレッドなのかたまに混乱することがある。
・検索がイマイチ。通知内容をそのままコピーして検索窓に貼り付けても、検索結果が表示されないことがある。
・チャンネル間の通知の飛ばし方が判りずらい。
・コメントを見ているのか見ていないのか判らないので既読機能があれば。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の共有コミュニケーションツールとして活躍しています。
当たり前かもしれませんが、PCとスマホで同期されているので、社内/社外関係なく、同じ情報が共有できます。
社内では主に目的毎にチャンネルを作成しコミュニケーションを取っていますが、メールと違って、チャンネル内での会話は目的のチャンネルに関係することしか入らないので、情報整理がしやすいです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ベルテック|その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアの定番ソフト

ビジネスチャットで利用

良いポイント

エンジニアの方々御用達のチャットツールだと思います。
途中入社の方でも、以前スラックを使用していたという方が多く、使い方説明の手間が省けます。
また、後からアサインしたメンバーがチャネルの内容を見返すこともできるのも利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

参加型のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションツールとして利用しています。メールではスルーされるケースもありますが、Slackは常時オンラインにしているのでリアルタイムで確認でき、テレワークの人にも便利です。文字以外に絵文字や添付ファイルさらにリアクションマーク、時には電話も行えるのがよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マイナビ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内でのメインコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今までは、業務時間外にも気軽に確認できるメリットを取ってLINE、重要な内容のやりとりはメール、業務中の簡単なやりとりは社内のチャットシステム・・のように複数のコミュニケーションツールを併用していましたが、今はスラックのみに絞っており、運用も問題ありません。メッセージ画面はメールと同様の機能(リンク着け/引用など)があり、またアプリも精巧で使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もっと使いこなせるようになれたら

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①多彩な絵文字や絵文字を自作できることも含め、単なるテキストチャットではなく感情を表現できるように工夫されている点
その理由
①長々と文章をつづらなくても一瞬で相手にリアクションを伝えることができ、意思疎通している安心感がある

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新たな社内外共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールアドレスがあれば利用できる点は導入しやすく、仕事とプライベートの線引きがしやすいツールだと思っている。某メッセージツールのビジネス特化版なイメージ。

続きを開く

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公式Twitter運営しているのなら連携すると便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APPのアプリ連携で主要なアプリと連携できる

その理由
・公式Twitterを運営しています。
各曜日担当者制にて複数人で投稿をしています。
誰かがチェックしてしまうと通知マークが消えてしまったり、そもそも通知エラーなどがあったりして、リプライ確認漏れが発生したりしていました。
APP連携をするようになってからは、リプライがあった時点で通知がきちんと届き、内容確認が出来るだけでなくslackから返信が出来たりと大変便利になりました。
・Googleカレンダー連携で業務通知がスムーズになりました。
WEBショップの各モールにイベント共有がカレンダーに登録しているだけで自動で通知されるので共有漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内間のやり取りが容易にできる利便性の高いツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとして活用しています。
様々なスレッドを利用することができ、通知もわかりやすいため、コミュニケーションが捗っています

メリットとしては、自信が属するスレッドのやり取りを簡単に見ることができるため、部内の情報が簡単に共有できることが最大の強みかと思います。
従来はメール等の社内向けの連絡手段で各種情報の周知をしておりましたが、人によって見た見てないが発生し、情報の獲得に差が生じるという課題がありましたが、スラックを活用することにより皆が同じ情報を得た上で働くことができるようになり、上記の課題を解決することができました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

誰もが気軽に使えるコミュニケーションツールだと思います。初めてSlackを使用する方でも詳しく説明すること無く、感覚で使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にやり取りできる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

notionやGmailと紐付けしており、一通りの連絡が全てこのアプリ一つで通知が来るようになっている為、複数のアプリを開いて連絡を確認せずに済むので、楽です。メッセージに絵文字でリアクションを送ることもでき、気軽にやり取りできます。また、絵文字は自分の好きな画像を登録することも可能なので、絵文字でアンケートを取ったりしました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!