生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2549件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1926)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1608)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2302)
    • 導入決定者

      (130)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有掲示板

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の情報共有ツールとして利用してます。
目的、用途ごとのチャンネルを作成することができ、その必要性に応じたメンバーを参加・メンションすることで会話が埋もれることなく進めることが可能です。

改善してほしいポイント

Googleフォームなどの他サービスとの連携を行う際の設定が複雑でPCに不慣れな方にはかなり難航してしまう可能性有。
※WEBに山ほどやり方の記述はあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークにおける情報共有においてメンション機能を用い、必要な情報を必要な時に見れることで連携をスムーズに進めることができた。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使うと便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットほどリアルタイムではないが、チームやプロジェクトごとに問題を提起したりした時にみんなの意見をチーム全体で共有出来るので時間に関係なく問題提起やリアクションが取れるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハニュミー|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画期的なコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと比較し、各スレッドに対してのやり取りが議題ごとに織り込まれるため、重要な内容が流されない。
また、リアクション機能を利用することで返信不要な内容に対しての反応を示すことができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長所もあれば短所もある

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム内などの常設メンバー間でのコミュニケーションでは能力を発揮。
一方で、業務単位でのコミュニケーションではチャンネルやスレッドが乱立してしまう。
かつ、検索機能が弱いので、探したい情報に辿り着くのに苦労する。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がわかるようになればとても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内SNSとしても活用できるし、社外でSlackを使っている企業であればつながることも可能で非常に便利。
投稿に対してのレスもできるため、一つ一つの会話がしっかりとわかりやすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしての必須アイテム

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも手軽にやり取りができる点、またトピックごとに別のチャンネル(トークルーム)で話を進めることができるので、情報が整理されているのも良い点だと思います。
また、リマインド機能があったり、外部ツールとの連携でより効率的に業務を進めることも可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的なUI/UXの秀逸さと各種インテグレーションの選択肢

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の社員間のコミュニケーションはもちろんのこと、簡易な情報回収・確認業務についてもワークフロー機能を使ってっ基本的にSlackで完結できるような業務を構築が可能。
社外の協力会社やクライアントなどともSlackを介してやり取りをできるようになると圧倒的にお互いのコミュニケーションが密になり、より良い関係が構築できるようになる。(Slackで繋がれないステークホルダーとは疎遠になってしまう)
また、各種メジャーなSaaSなどはSlack用のアプリを提供しているので行う効率を上げることが可能、かつ、独自のアプリを開発してインテグレーションを構築することができる点も非常に便利である。

続きを開く

瀧本 昌憲

東邦オート株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでやり取り、過去も現在も。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿されると通知がある
・自分あての通知は、わかりやすく教えてくれる
・過去にさかのぼってログ(投稿時間も)を見れるので証拠になる
その理由
・スマートフォンにもアプリがあるので、PCから離れて作業していても
自分あての通知がすぐにわかり、見落としが無い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート下での社内連携

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・返信機能
その理由
・投稿した内容について文章での返信が厳しい状況だが、確認したというアピールをしたいときにスタンプ機能があるおかげでかなり助けられました
・投稿に対しての返信機能で、何のトピックについて議論や意見出しをしてるのかというところをブラさずに文章で会議を行うことが可能となっている

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社でスラックを導入していますが、メールほど堅苦しくなく、チャンネルに登録すれば過去のやり取りを閲覧できるので非常に便利です。
スタンプなどの遊び心もあり、オープンで気楽なやり取りができることがメリットと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!