生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (122)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (121)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールとしての機能が豊富

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一つの話題に対してツリー上にスレッドを立てることが出来るため、コミュニケーションが整理できます。チャットツールにありがちな、どの話題はいつどこでやりとりしたか?がわからなくなるということが解消されました。リアクション機能(スタンプ・絵文字のようなもの)が豊富なので、ワンクリックで相手に状況に適したリアクションを返せることも良い点かと思います。

改善してほしいポイント

メッセージ目次みたいな機能があると便利だと思います。検索機能を使うことで、必要な情報に辿り着きやすくはなっていますが、時系列で最初一行だけ表示される概要目次みたいなものでまとまっていると、プロジェクトの進捗把握にも使えるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内・社外で共同のプロジェクトを遂行する際のコミュニケーションツールとして活用させて頂いております。メールだと他の情報に埋もれやすく、重要事項も見落としがちでしたが、スラックはプロジェクトごとにトークを分別出来るため、重要事項の見落としが無くなりました。問題提起⇒スレッドでやりとり という利用をすることで、どの話題に対してどんな回答があったかが紐づけされ、後の振り返りに大いに役立っています。

検討者へお勧めするポイント

チャットツールとして一番なじみ深いのはラインだと思いますが、弊社ではラインは雑談含むコミュニケーションツール、スラックはビジネス上のコミュニケーションツールとして使い分けています。この境界をしっかりと引くことが重要だと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シームレスなコミュニケーションがとりやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドでの返信ができるので、情報が上から下に流れてしまうことなく過去の情報も見つけやすい。
チャンネルごとに会話もできるため、必要な場所に必要なメンバーだけでの会話も可能。
会話もブックマークができるので、振り返りをしたいと思う内容だけをピックアップできる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルが複数作成できる
・ダイレクトメッセージが使える
・スマホにアプリを入れておけば通知が届く

その理由
・例えばプロジェクト毎、目的毎にチャンネルが作成できるので、どの件で話をしているのかわかりやすい
・1対1でメッセージのやり取りもできるため、他の人に知られたくない会話もSLACK内でできる
・PC版だけでなく、スマホにもアプリを入れているので、通知の見逃し防止に効果的

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの質が高まります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

無償版にも関わらず機能も豊富でとても有益なツールです。社内メンバーとの個人的なやり取りだけでなく、数名でのグループチャットなど、以前のメールや電話でのやり取りに比べてコミュニケーションの質が非常に高くなったと感じています。ファイル共有や在籍管理なども有効に活用しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
成田 雅浩

成田 雅浩

有限会社マーヴェリック|その他製造業|研究|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

視認性が悪いのが難点

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・集約的な社内コミュニケーションツールとして使いやすい

その理由
・リアクション方法が豊富で、交流が活発になるように思います。
・Digital HQというシステムで、ツールやチャット機能などが全て集約されているのが素晴らしいと感じます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に連絡

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、メールより気軽にメッセージを送れます。メッセージに対してリアクションもとれるのがいいですね。
しかもいろいろなファイル、データを送受信可能で、業務に使用している物にはほとんど対応していて便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールより優れた文化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

普段の私生活でLineは市民権を得たと思いますが、これは業務用のLineのようなもので、短文でのやり取りをベースとしたコミュニケーションツールです。

メールであれば、相手の正式な会社名を思い出し、相手の名前に”様”や”役職”をつけ、
”いつもお世話になっております”という呪文を唱えなければ会話が開始されません。
これらをすっ飛ばしたい気持ちはずっとありますが、勝手にすっ飛ばすと、相手に不快感を与えてしまうのではないかと不安になるため、できません。

そこで、SlackはLineのように、すぐに内容に入れるため、非常に優れた文化だと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

誰もが気軽に使えるコミュニケーションツールだと思います。初めてSlackを使用する方でも詳しく説明すること無く、感覚で使用できています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレスなくチャットができる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

使っていて使いずらいなと感じることなく、とても自然に使えています。チャットの時差もなく、動画や画像のシェアも簡単です。
また、外部連携できるところも気に入っています。
チャンネルを作ることで情報を任意のグループで管理できるのでわかりやすいです。
アプリがあるので社内ではPCで見て、外ではスマホからといった使い方もスムーズにできます。
プライベートと仕事を分けたくてLINEを教えたくないという人もいるかと思いますが、
Slackがあれば仕事上のやり取りはLINE感覚くらいのイメージで使えると思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

一般機械|開発|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内間の連絡をメールから置き換える目的で導入しました。
チャットでリアルタイムにコミュニケーションが取れるので簡単便利です。
リアクション機能もあるので簡単な返事は文字を入力する必要もありません。
すぐに返事できない場合はリマインド設定できるのは嬉しい機能です。
外部サービスと連携できるのも良い点だと思います。スマホアプリも便利ですね。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!