生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2549件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1926)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1608)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2302)
    • 導入決定者

      (130)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化に一役かってくれてます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

90日間のみファイルやメッセージを保存されているので、確認したい内容を適度に検索することができます。それ以上保存しておくべきものは自社サーバーに保存しておきますが、保存すると削除するのが手間だけれども少しの期間振り返りができるとよい内容を貯めておけるので大変便利です。今まで紙でやり取りしていたものがファイルでやり取りでき、今の状況を各自ですぐ確認できるのでありがたく利用しております。

改善してほしいポイント

ファイルを20程度投稿しようとしたら、はねられました。小分けにしないといけないのが少々手間に感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

やりとりをしたいグループごとにチャンネルを作成できるので、目的のチャンネルでやり取りがしやすいです。今のところ、チャンネルを探せなくて時間をかけたりすることはありません。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが一段と取りやすくなりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワークをメインに就業している為、相手のログイン状況が分かる機能があることにより、メールと違ってコンタクトが気軽に取りやすく、受信側も気軽に返信できるのでレスポンスも早くコミュニケーションが円滑にとれます。

続きを開く

非公開ユーザー

アストム株式会社|機械器具|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

投稿が簡単で、またメッセージに対してのスタンプ機能があるので、受け取った方のリアクションなどがわかるのでとても分かりやすく、lineのような感じの簡単なツールです。社内のコミュニケーションではなく、社外の人とのコミュニケーションで使用しておりますが、とても初心者でもわかりやすい表示であるので便利です。また、在席確認もできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

コムテック株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインがわかりやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリ版しか利用したことないですが、数あるチャットツールの中でも見た目や操作が感覚的でわかりやすいと思います。
個々の社員同士のチャットではなく、チャットグループの掲示板のような使い方をしているため、全体連絡や業務に役立ちそうな情報の共有に使用されています。わかりやすいUIでリアクションも返信も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素早く自分のスタイルでコミュニケーションが取れる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去は社内外問わずメールを利用していましたが、Slackを導入したことで無駄なコミュニケーションを省き、スピーディーにコミュニケーションが取れるようになりました。また、ステータスの機能を使うことで相手の状況に配慮したり、自分の状況を把握してもらうことができるので、在宅環境が進んだ今に欠かせない機能が備わっていると思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使用頻度が増えているに必要不可欠

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各取引先や社内などスレッドを別々に管理できる上、一つのアプリ内ですべてを一括で確認できるのは非常に良く、使い勝手は〇!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはや業界標準となったチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、サービスが登場してから一斉に市場を席巻した、画期的なチャットツールです。Slackのいいところはたくさんありますが、特筆すべきは使いやすいデザインではないでしょうか。サイドバーに項目が見やすくまとまっていて、シンプルながら奥深い操作性が実現されています。実際の業務では、部門やチームごとにチャンネルが存在していて、自分の所属するチームのものに入っているほか、所属していなくても気になるチームのチャンネルにも入ることで、部門間の情報が透明化されているメリットを感じています。また、Slackの特徴的な機能で「ブックマーク」という機能があり、チャット単位でTODOリストに保存する機能があります。チャットベースで仕事が進むことが多いので、チャット単位でタスクを保存し、終わったら完了させることで、仕事をスムーズに終わらせられます。私は日常的にこのブックマーク機能を愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で活用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

気軽に投稿でき、気軽にコミュニケーションを図ることができるのでとても良いです。また、通知もしっかりくるので使いやすいです!

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすくわかりやすいUI

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとにチャンネルが分けられるので、複数のプロジェクトを毎回違うメンバーで遂行することが多い人にとってとれも使いやすい仕様になっている。
また、クライアントのユーザーもチャンネルに招待できる点も良い。
メールに比べて過去の会話や経緯が確認できるので、少し時間が空いてしまった場合でも便利。
スレッドのたて方、添付の仕方などもパッと見で分かるUIなので、使ったことのない人を招待した場合でも説明不要で楽。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクト・部門にまたがる円滑なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件ごとのグループとメンバーのグループ、さらにダイレクトメッセージの送付ができる。そのため誰に何を伝えるかといった状況に応じて使い分けることができ、組織内のお互いのコミュニケーションを円滑に行えるようになった。また、ファイルの添付や画像の貼り付けもワンタッチで行うことができるので使い勝手が良い。リアルタイムのチャット感覚でも使えるので特にリモートワーク時に重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!