生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールよりも気軽に社内外のコミュニケーションを

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールでのやり取りだと、宛名や書き出しなど手間がかかるが、Slackだとメッセージベースのため、気軽に要件を連絡できるのが便利です。

改善してほしいポイント

アップデートでSlackコネクトが導入されたのですが、通常の参加方法で利用して欲しい会社と、Slackコネクトで利用してほしい会社とで判断が分かれることが多く、結局管理が煩雑になってしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーション量が増えたことにより、主に社内でのコミュニケーションの改善につながった。また、税理士や業務委託のメンバーにも参加いただいているため、半外部、外部とのコミュニケーションも実施しやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが遥かに円滑になる。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まずTeamsに比べて圧倒的にラフ。スタンプの種類も豊富だし、チャンネルも(企業にもよるかもですが)自由に作ったり、スタンプを追加したりして、業務連絡だけでないつながりを感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方がいまいちわからない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとして導入されていて、様々なチャンネルが登録されており、社員間のコミュニケーションには役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとしては優秀/会議機能は若干弱い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャネル分けて情報・メッセージが整理されている。社内パブリック、プライベートに
・UIデザインがよい。多様な色・テーマの選択肢が用意されている。
・たくさんのスタンプ/絵文字が提供されている。スタンプだけを使い返信することもできるようになった。
・Google Calendar, Kintone, Notion, HRMOS勤怠等の社内ツールと連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須なツールになりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

何と言っても無料で利用できるのは最高です。
そして知名度が圧倒的なので、システム連携だとほぼかならずslackの名前があります。
社内システムとのでも使っており情報共有ツールとして自社ではslackはなくてはならないものになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージのやり取りをしたい時に形式ばらずにコミュニケーションができるところ。
・無料プランであれば費用がかからない。
その理由
・思い立った時にチャット感覚でメッセージのやり取りができるから。
・非公式のコミュニケーションツールとして利用する際にコストがかからないのは社内承認が不要だから。

続きを開く
MASAYUMI TOYA

MASAYUMI TOYA

studio_banana|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性、効率が上がる優れもの

ビジネスチャットで利用

良いポイント

無償利用でも
グループでの情報共有やメモ代わりとしての機能や、Todoリストなどを一つのアプリでまとまめることができるので個人の情報管理がとてもしやすい仕様になってるので効率がとてもよいです!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のメインシステムと言っても良い、コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールとの連携
・ワークフロー等の設定
・カスタム絵文字
・ビデオ通話等も簡単に出来る
その理由
・様々なツールやワークフローと連携することで、仕組づくりが出来る。
社内リマインドや、情報収集の為の定期投稿等を設定することで、
個人タスクを減らしながら組織コミュニケーションを強化することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションを円滑化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

部署の垣根を越えてコミュニケーションが取れる点。営業部所属だが、人事部や開発部等へ相談する際に容易に連絡可能なので時間短縮できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・毎日の業務の連絡や個別でのやり取りをしており、とても使いなれている
・トークルーム内にピン止めできる機能があり、大事なことを固定できるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!