生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

総合点の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンションのhere
・スタンプ
その理由
・メンションのhereはメッセージを送る際に、オンラインの人のみに通知が飛ぶため、安心して送れる
・スタンプは反応が楽、カスタマイズもできて個性を出せる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・DM
その理由
・DMを多くの方に送っていると、過去にDMを送った人からslackの画面から見えなくなっていく。再度見えなくなった方を探しにいくのが手間

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内連携
課題に貢献した機能・ポイント
・リモートワーク下でメールや電話よりも気軽にコミュニケーションが取れるので、社内連携の強化に貢献している

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットサービスとしてはトップレベル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の人を含めた連絡にはもともとメールサービスを利用していたが、通信するのが遅いというネックがあった。
Slackであればシームレスに情報共有ができるため、他サービスでオンライン通信をしている等の際にもやり取りを行う事ができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットの最大勢力

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットを検討する際に1番最初に候補となることが多いと思われるのが、おそらくこのSlackだと思います。

Chatworkも使いやすさという面ではなかなかのものなのですが、
Slackの場合は外部ツールとの連携が非常にしやすく、
また、小規模のチームであれば無料プランでもさほど不自由なく使えるのも良い点です。

Chatworkよりもリアクション(スタンプ)の種類が圧倒的に豊富で、自由に追加もできるため、
楽しく情緒豊かなコミュニケーションが取りやすいという事も非常にポイントが高いです。

最近は「Slackコネクト」という機能も追加され、社外の方とのやり取りもこれまで以上に進めやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全性に優れた便利な情報共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネル共有機能が便利な点です。
・情報の検索機能に優れている点です。
その理由
・プロジェクト進行中にチャンネル機能を使う事で、小さいチャンネルのグループに分けて、やり取りしたいメンバーだけに個別でやり取りできて、一人一人に伝える手間が無くなります。
・沢山の情報を共有し続けると、知りたい情報を探すのに手間がかかってしまいますが、検索機能を使えばすぐに見つけられて業務効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slackでスピーディーに連絡

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知が分かりやすい
・リアクションが使いやすい
その理由
・ブラウザでもアプリでもメールでも通知が届くので、分かりやすく、確認漏れが減った
・リアクションの種類が多く、微妙な気持ちの違いを伝えやすい

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールに替わる社内や外部とのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務を進める上でのチャットでのやり取りとして本ツールを活用しています。社内のプロジェクトごとにチャンネルを設定できるので、どのプロジェクトについての共有事項がチャンネルを見ればすぐ共有できるのが良いです。チャンネルに投稿された内容も、投稿者や日時を指定してのキーワード検索も行えるので、過去の議事録を探したりする手間が省けます。

個人的にはチャンネルでの情報共有だけでなく、リーダーだけのクローズなチャンネルを設定する機能が気に入っており、リーダー間のスタッフの悩みを共有したりすることに活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会話が埋もれないチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の業務管理で利用していますが、プロジェクトごとにチャネルを分けているため通常のチャットツールと違い会話が埋もれることがありません。また、1スレッド毎にコメントも可能でメンションもつけることができるので見落としや返信忘れが無くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方しだい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまでのチャットツールに比較して、特定のグループでファイル情報を簡単に共有することはできなかった。ストレスなく情報共有ができ、かつチャットしながらコミュニケーションを効果的に図れるところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackについて

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良い点
・個人個人のチャットがしやすい
・気軽にコミュニケーションできる
・グループを簡単に作れる
・スタンプ機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがとれて仕事も円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

すぐに返信ができ投稿の確認もスムーズにできます。社内外で利用でき、文字入力しなくてもスタンプなどの利用で素早反応できるのが良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!