非公開ユーザー
鉄・金属|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
文書の1元管理がしやすい
文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
➀これまで各々のエクセルで保存していた議事録などのデータをSmartDBでまとめて格納でき、閲覧参照が容易になる。
②格納したデータから、新たに帳票出力ができる。
改善してほしいポイント
ホームページに作成ガイドが存在するが、文字での説明が多く私のようなIT系の知識が不足しているユーザーにはわかりにくい。作成中の画面などをもっと載せた方が理解しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで商品の設計情報と営業情報が個別で管理されており、受注状況を追うことができていなかった。
smartDBを使うことで情報を1元管理することができるとのことだったので、情報インプット画面を作成した。
本格稼働は8月からであり、まだ導入効果の数値などは報告できないが、プロトタイプを入力者に提示したところ、
情報が一つのページにまとまっていて見やすい、smartDBから見積書などの帳票出力もできて便利との声が上がった。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
カスタマイズしやすく浸透が早い
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコードで編集できる
・カスタマイズしやすく、多様な業務形態に対応できる
・修正時反映が早く、タイムロスが少ない
・サポートがしっかりついており、なんかあったらすぐサポートを受けられる
その理由
・ノーコードで編集できるため、IT経験が少ない社員でもすぐ作成できる
・ワークフローやデータベースとして、使い勝手がいい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザ登録&所属変更の機能をもっと簡単にしてほしい
その理由
・CSV導入機能を使っており、導入する際にすべてのユーザの情報が必要、
また部署名ではなく、部署コードでマッピングしているため、CSV作成するには
かなり時間がかかる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ワークフローの構築
・マスタ管理
課題に貢献した機能・ポイント
・全社のワークフローとして利用され、ペーパレス化により全体の工数が減少した
・各種システムの利用者や商品のマスタの一覧をデータベースとして保管、
検索や修正しやすくなった
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
Excel帳票のRPA集計からの変更
ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコードで作成可能
・UIが感覚的
その理由
・これまで「業務の流れ」のイメージがあってもプログラム作成経験のない自分では「ワークフロー作成」が出来なかった
しかし、SmartDBを使えば関数記載などもなく簡単に「ワークフロー作成」をすることが出来た
・入力フォーム作成やワークフロー作成が感覚的なマウス操作で出来た
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・生成系AIなどでで欲しい機能をチャット入力することによりある程度のテンプレートが出来る機能
その理由
・該当するテンプレートがない場合、セロから作らなくてはいけないため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・これまで半期に一度の各部有償ソフトのライセンス数ヒヤリングを下記手順で行ってきた
①必要ライセンス数帳票(Excel)を各部(約50部署)ライセンスとりまとめ担当者に配布
②ヒヤリング結果を所定の各部フォルダに格納
③RPAで上記ヒアリング結果をExcel集計表に転記集計
・具体的な問題点として、担当者によるExcel帳票の項目追加や格納フォルダ間違え、ファイル名変更により
RPAでの集計が出来なく結局手作業で集計することが多かった
・上記集計をワークフロー化することにより、とりまとめ担当を通すことなくライセンス必要者が自身で申請
上長承認後、有償ソフトのライセンス担当部署で直接集計結果を参照できるようになった
また、対象有償ソフトの増減についてもプルダウンメニューの編集ですぐに対応できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・プログラミングができない自分でも「集計フロー」の作成が出来た
続きを開く
非公開ユーザー
ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大企業・グループ企業複雑な組織に対応する情報共有・保管基盤
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
①グループウェアの文書保管やワークフロー基盤として連携性が良い
②現場部門のノーコード開発基盤として勝ち組のサービス
③エンタープライズ向けに細かなアクセス権限設定が可能
④ユーザ企業を大切にするドリーム・アーツ社の企業姿勢
【その理由】
①文書を保管したりフローを回すとメール通知等で関係者に判るため、業務の停滞は殆どありません
②昨今の内製ブームに追従し、現場部門でもアプリ開発が可能なマニュアル類も充実
③グループ企業では、文書や情報の公開先を限定する運用が結構多いのですが、設定も簡単で
これまで無事故です
④機能・運用とはレイヤが異なりますが、ドリーム・アーツ社はオンライン・オフラインのユーザ会や
活用情報交換会等頻繁に機会を設けて頂けます。クラウドベンダーとして見習うべき企業姿勢にファンに
なりました。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
・ライセンス体系の見直しをされると良いかな と
【その理由】
・利用者一律月額利用料 というライセンス体系ですが
①管理者
②開発者
③利用者
④社外閲覧限定
という区分で利用料の価格に差を付けても良いかと思いました。
利用者全員がSmartDB開発をする事は無いのと、SmartDB上の資産を社外関係者と
共有する場合に、途中にMicrosoft365のような別サービスを経由しない方式は考えられないでしょうか
・
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・上にも書きましたが、グループの中で会社や部署を超えた情報共有や発信を進める場合の
細やかな閲覧制限設定は重宝しています。
・用途により、個別の利用者マスタを設定してアプリを活用できる柔軟性も良い点です。
検討者へお勧めするポイント
大企業向けに秀逸ですが、中小企業の課題解決にも活用できます。
ドリーム・アーツ社の企業姿勢に惚れます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
紙で運用している業務を何とかしたいならお勧めです。
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・開発の敷居が低いです。
・一度作成したSmartDBは、簡単に複製できます。
その理由
・プログラム言語を習得する必要がなく、必要な部品を並べるだけで開発できます。必要なスキルは、やる気だけです。
・設計内容を簡単に複製できますので、申請系のWorkFlowなら差異のある部品だけを修正すれば、短時間で幾つも作成可能です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・関数や評価式の種類を増やして欲しいです。
・やりたいことを実現する方法が複数あり、どの方法が適正なのか判断できません。
その理由
・以前と比較すると増えましたが、計算系の関数や評価式を増やしてくれるとありがたいです。
・何れの方法でもやりたいことは実現できますが、方法ごとのメリット・デメリットが解りませんので、ガイドのようなものがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙で運用していた稟議書をSmartDBでWorkFlow化しました。効果は絶大で、以下のような点があげられます。
・紙の稟議書を廃止できました。弊社では過去の稟議書は紙のまま保管してありますが、これらもスキャン等して電子化すれば紙の稟議書を全廃できます。
・申請から決裁までの時間が大幅に短縮されました。PCを持っていればどこでも承認可能ですので、弊社では早ければ数時間で決裁されるようになりました。
・承認の進捗状況を、リアルタイムで把握することができるようになりました。どこで停まっているのか解りますので、承認の迅速化に繋がりました。
・起案時の手間が、大幅に短縮されました。契約更新等同じような内容の稟議を起案する場合、過去の稟議を簡単に複製できますので、起案者の負担がかなり減少されました。
検討者へお勧めするポイント
開発の敷居が低いことが最大のポイントだと思います。プログラミング言語を習得する必要がありませんので、どなたでも基本操作を習得した後はすぐに開発に着手できます。
続きを開く
非公開ユーザー
電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
弊社の社内情報管理の基盤になりました
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
今回、3回目の投稿になります。
弊社は約3年前にSmartDBの導入をしており、当初は私を含めた情報システム部門の主動で検証、
作成をしておりました。
現時点では総務部に専用部署が存在して、そちらで運用をしている状態になっています。
情報部門でも作成する事はありますが、レビューを記載している私はAPIを使ったホストとの連携機能作成をしており、
基本的な部分には関与していない状況です。
部署、あるいは当人のやる気次第ですが、SmartDBはローコード、ノーコードでWEBでの文書管理、各種報告、稟議のワークフローなどを作成でき、情報システム部門以外でのペーパーレスの推進も可能になります。
現在、ベータ版の機能があるのですが、そちらが正式リリースされればより使いやすくなるのかな?と思います。
改善してほしいポイント
上記に記載している通り、最近はAPI周りが主になっているため、メインの機能に関しての改善ポイントには特に記載する事はないのですが、
SmartDBでも他の製品でも同様だと思いますが、シンプルな報告の仕組みであれば特に問題ありませんが、
実際のワークフローの段階になるとある程度機能の把握が必要になるので、その辺りが分かりやすくなれば良いかな?
とは思っています。
APIの部分ですが、もう少し資料が分かりやすく、サンプルが増えた方が良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のペーパーレス化の推進、一部報告業務の簡易化、文書管理による業務効率化に貢献しています。
現状の運用を考慮するとSmartDB無しの時代に戻るという事は出来ないレベルです。
検討者へお勧めするポイント
検索機能などは使いやすいか?、最終的に情報システム部門以外で運用できそうか?、他システムとの連携が出来そうか?という視点で検討して頂ければと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
金融商品取引|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務手順等のシステム化に
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
非常に簡単にアプリ作成ができ、テレワーク中の社員からも申請、承認業務が可能になったことが非常に画期的でした。各種項目も簡単にしっかりとした項目設定もでき、案件によっては権限付与も可能です。
その為、役職単位での案件で申請が進められ、なおかつ外からも対応できるので、上司の都合は関係なく、自分の業務が進められます。
改善してほしいポイント
全体的にですが、利用マニュアルを見ても分からない部分がたまにあるので、マニュアル動画等があるとより不明点がでないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請から承認までの一連作業が簡潔になり、スピード感が非常に上がった事。
そして不備等のコメント欄もあるので、誰が見ても状況が分かるようになっているので、情報共有の面、管理者の管理がとても楽になっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
非エンジニアでも簡単に業務改善
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
コードを書かなくてもドラッグ&ドロップで簡単に業務に使うアプリが作成できる
テンプレートも豊富なので使いやすい
改善してほしいポイント
非エンジニアでもアプリがガンガン作成できるが、ある程度PCに強い人にはまだまだハードルが高い。もっと簡単にアプリ作成、編集ができると俗人化せずよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数拠点でそれぞれがデータを持っていたものが一元管理できるようになった。
拠点ごとのマイルールや漏れがなくなりリモートワークでもより強固なチームワークができるようになった、
続きを開く