Soliton OneGateの評判・口コミ 全45件

time

Soliton OneGateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ID管理、認証をオンプレからIDaaSに移行

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

ID管理、認証をオンプレのOSSからIDaaSのSoliton OneGateに移行しました。
サーバ管理やLinixの知識不要でWebUIだけで認証サーバの構築が比較的容易にできました。
また、認証プロトコルとしてSAML,LDAPS,Radius(オプションが必要)に対応しているので、一般的なシステムであれば認証サーバとして連携が可能です。
SAML設定時はWebUIだけでは設定できない細かな設定もカスタマイズしたxmlファイルで設定することも可能で、大学関係でよく利用する学認にも接続が可能でした。
また、文教向け特別料金の設定もあり、学生数が多くても比較的安価に導入することができました。

改善してほしいポイント

ユーザをグループ単位で設定する事が出来ないです。
例えばグループ単位(所属や役職など)でアクセスできるサービスを制限することが出来ず、全ユーザ個別にアクセスできるサービスを設定するため、手間がかかります。
また、2要素認証の有無もユーザ毎に設定することが出来ず、組織全体での設定になるため、グループ単位で設定できるようになるとより良いです。
SAML設定時はWebUIの設定項目が少ないのでもう少し高度な設定も可能になるとより良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンプレ環境のID管理、認証サーバを管理する必要がなくなりました。
また、Linux等の知識も必要がなく、高度なSEでなくてもITに強めの事務職員でもSoliton OneGateだけで認証システムを運用をすることが出来るようになりコスト削減につながりました。

検討者へお勧めするポイント

オンプレサーバやLinuxの知識不要で簡単に導入する事が出来ます。
文教向けには特別料金もあり安価に導入することができます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業効率化とセキュリティ強化が実現できました

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

シングルサインオン機能として、複数のサービスへログインする為のパスワード管理がOneGate一つで完了する為、ユーザーが強固なパスワードを設定する意識を持ち、各サービス管轄部署へパスワードについての問い合わせ削減も実現致しました。支店・本部ともに業務の効率化につながることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPNとして活用

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティ面の向上
・安定した通信速度

その理由
・ID・パスワードに加え、端末認証を設定する事ができるため。
・VPN接続時にメールの添付ファイル等のダウンロード時にスムーズなインストールが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社クラウドポイント|専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用も管理にも効果のある認証サービス

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既存ADサーバ(オンプレ)と連携が可能
・ネットワークの802.1x化、証明書認証(RADIUS)が使いやすい
その理由
・管理画面がシンプルでわかりやすい
・同期速度が速く、安定している印象がある

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かり易い設定画面

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作確認済のサービスも多く、それ以外のサービスについても連携が容易です。
・証明書発行が少ない(またはOP)サービスが多い中、1アカウントで10枚まで発行できるのが魅力です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアなデジタル証明書を用いた認証

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

やはりデジタル証明書を用いた認証技術は他社と比べてセキュアだと思います。
また、PasswordManagerを用いることで、WindowsのRDSなどのパスワード入力代行も可能になり、ユーザーとしても便利です。パスワードを予想できない物にしておくことで、セキュアにSSOとして利用することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft 365 サインイン管理に使用

ID管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・価格
・ユーザー管理
・複数デバイスへの対応
その理由
・同様の機能を持つ他社製品と比較して価格が優れていた。
・ユーザー管理や証明書の発行がWeb上で容易に行え、管理画面も使いやすい。
・1アカウントで複数の証明書を発行可能であり、また、パソコン、スマートフォン、タブレット等のデバイスに対応している。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドの他オンプレにも対応しているサービス

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

他のサービスでも、クラウドサービスでのシングルサインオンは普通にできるが、SAMLに対応していないオンプレの社内システムに自動的にシングルサインオンできるところがよい。
またクラウドサービスやオンプレシステムへのアクセスに対して、Webのポータルサイトを作成できるので、社内の業務開始のスタートサイトとして一元的に管理でき、ユーザにもわかりやすい。このポータルサイトは、個人的に必要なWebサイトも登録できるため、会社と個人で有効活用が可能。
さらに1ユーザあたり証明書10枚まで発行できるため、他社製品にくらべてコストパフォーマンスがよいと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

河井 直也

株式会社フジテックス|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アカウントの管理が容易になります。

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シングルサインオンでアカウントを一括管理できる。
・証明書が入っていない端末でのログインを抑制できる。
その理由
・入社、退社時にアカウントの無効化を行うのに手間がかかっていましたが、こちらの製品を導入することで、会社許可外の端末からのアカウント利用を抑制でき、情報の漏洩対策や退職時の端末確認が不要になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デジタル証明書の手軽な運用をクラウドサービスで実現

ID管理システムで利用

良いポイント

無線アクセスポイント利用における認証管理強化の目的で導入しました。

優れている点・好きな機能
■ADConnectorを利用した既存Active Directoryとの連携機能
 急ぎ登録および削除を依頼されることがあり「差分同期スケジュール」の[即時実行]が手軽にできる点が便利です。

■クライアント証明書の配布とWiFi設定
 Webブラウザの画面から招待コードメールを送付するだけで証明書の配布が手軽に実施できるだけでなく、WiFiの設定情報も含めるができる点が便利です。利用者は事前にKeyManagerのインストールする必要がありますが、届いたメールをクリックするだけで自動処理される為、とても手軽で簡単だったととても好評でした。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!