カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

sonar ATSの評判・口コミ 全103件

time

sonar ATSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業様とのやりとりがスムーズになりました

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

私は、転職エージェントとしてこのシステムを使用しています。
用途は、企業様から募集している求人情報の共有と私たちから求職者の推薦をするときがメインです。

これまでは、メールでのやりとり中心のため
各々の会社で個人情報の保護方法が異なったりと手間がかかる面も多く正直煩わしかったのですが

sonarでお互いに一括管理し、個人情報の保護なども共通の形式で管理できるのがとても楽になりました。

改善してほしいポイント

特に困る点はありませんが、他社の採用管理システムも使用しているので今のところ違いや特質するポイントなどは感じていません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前述しましたが、
企業から求人を預かるときと、こちらから求職者を推薦するときに手間が減り大変便利になりました。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

採用プロセス各段階でのデータを可視化しチームで共有しやすく!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・応募者のデータ画面と評価分析画面
・採用チーム内での情報共有のしやすさ

その理由
・応募者の履歴書や評価を一元管理できるため、採用プロセス全体の見える化が可能
・面接のスケジューリングや評価の共有が簡単にできるため、チームで協力して最適な候補者を選ぶことができる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学生への連絡、分析までらくらく操作

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール自動送信機能の文面を編集したいとき、
 他社サービスでは自動返信設定を解除→文面編集→再度自動返信設定をしないといけないが
 ソナーでは、そのまま編集&反映することができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

どんなメンバーでも活用できる採用ツール

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・視覚的に分かりやすく、今後どのような求職者と面談をするのかカレンダーで確認できる
・過去の面談履歴を確認できるほか、どこがポイントだったのか確認できることで自分は何をするべきなのかを把握できる
・PDFなども確認できるので、求職者情報を画像等でもキャッチアップできる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

sonarATSについて

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタム性
・自動メール、通知

その理由
・求人一つ一つフローを作成でき、自動で通知等送信でき、とても便利
・ステータスのオンオフで自動で送るか送らないか設定できるので、
 イレギュラーな進捗で役に立つ

続きを開く

非公開ユーザー

中部テレコミュニケーション株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUIと自由度の高い構築、丁寧なサポート体制

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・応募者のステータスがフローチャート上で一目でわかるため、応募者毎にどんなアクションを行っているか都度調べる必要がなく、その分の工数削減が出来た。
・トップページにカスタマイズできるダッシュボードがあり、リアルタイムで状況(エントリー数や面接予約数など)の確認が出来るところが良い。また、カスタマイズも直感的に行うことが出来る。
・各応募者毎にコメントを残せるため、いつどんな接点を持ったのかが記録できるため、より手厚くフォローが出来る。
・システム導入の際のサポートがかなり充実しており、スピード感もって導入することが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用だけじゃない!内定者の入社手続きもできる優れもの!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

当社では採用だけでなく、内定者(合格者)管理でも使用しています。
合格後の内定承諾から入社するまでの手続きを全て実施。
内定者の職種ごとに機能設定ができ、必要な情報を必要な人に必要なだけ発信できる利点があります。
準備段階で、メールやメッセージの原稿を作成し、配信日や配信先の設定をしておけば、自動実行可能なので、
余裕を持ちながら準備ができるので、担当者の負担も軽減できます。
学生からの回収物も全てシステム内で回収でき、一括ダウンロードも可能なので非常に便利。
もちろん、未提出者のフォローも自動で実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

採用業務の効率が上がりました

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

フォローアクションを設定することで、応募者の選考状況に応じて自動的にメール送信できる点。
SPIと連携しており、応募者がマイページ上でSPIの受検が完結できるため、SPI受験登録にかかっていた時間を削減することが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて使用する人でも感覚で使える点

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

説明会や面接などで事務作業の時間が取れないですし、対応する人数も多いので自動で配信されるフォローアクションは 便利だと思います。
リストも自分で項目をカスタマイズできるのでとても便利です。
グループ共有で導入させていただいているので、学生の共有もしやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑な採用フローも直観的に設定・管理ができる!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複雑に組み合わさった新卒向けの選考フローを直観的に設定・管理できる点
・選考状況が簡単に可視化でき、必要に応じたアクションを素早く取ることができる点
・様々な採用サービスと自動連携が可能な点

その理由
・今まで使用していた採用管理システムでは一つの採用フローをベースに管理設定するしか方法がなかったが、SONARでは選考ルートの分岐が容易に設定できることで職種別、応募ルート別の採用管理が非常に楽になった
・採用フロー全体の進捗が一目でわかることで、滞留している学生へのフォローアクションが素早く取ることが可能となった
・OfferBoxなどのダイレクトリクルーティングツールで接点を持った学生を自動的に連携することができるため、選考に乗せやすくその後の管理もsonarへ集約することができた

続きを開く

ITreviewに参加しよう!