カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

sonar ATSの評判・口コミ 全103件

time

sonar ATSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

採用の「見える化」ができるようになりました

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・選考ステップごとに学生が何人いるか分かる「フロー管理」は採用の「見える化」に繋がり、担当側の情報整理が明確になりました。またメッセージ配信時の漏れも防ぐことができたと思います。
・面接評価のデータ化により、面接官同士の情報共有がスムーズになりました。
・どの媒体からエントリーしたかが分かるため、来季参加するイベントの検討材料になりました。
・今までは学生ごとにメッセージ配信を行っていましたが、フォローアクション機能により担当側の手間が省けました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・操作の習得までに時間がかかるため、もう少し設定をシンプルにしていただけると助かります。
・設定項目が多いため、何かを設定する際にどの項目で作成したかが分からなくなりました。
・顔写真を別媒体から取り込んでいましたが、1枚1枚アップロードすることが手間でした。
・「応募者リスト」を頻繁に使いましたが、そのページを開くまで工程が多いと感じました。
・面接日程ごとの応募者リストが誰でも見えるようになれば助かります。(面接官しかリストを見れなかったため)
・面接評価の修正は全員できるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まで面接評価は紙媒体だでしたが、SONAR導入によりデータ化に移行しました。面接官同士の情報共有がスムーズになったことと、学生ごとの情報をすぐに取り出すことが出来るため、例年より時間短縮に繋がったと感じています。
・今までエントリー経路はナビサイトに一本化していたため、採用イベントや学内セミナーの参加による効果が分からなかったのですが、エントリー経路の見える化により、参加イベントの見直しに繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル、かつ、使いやすい!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・SONARのレイアウトが変わり、シンプルで見やすくなった。
・応募者情報の各項目の内容が左右2画面で見れるのが便利。
・見たい情報を自分でカスタム出来るので使いやすい。

続きを開く
井上 智照

井上 智照

株式会社KANSOテクノス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

細かな設定ができて、採用活動の自動化を目指すなら

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

採用活動の効率化を超えて、自動化まで持っていけるツールです。エントリーして、説明会予約がまだの方に案内連絡が出来たり、採用選考フローを複数作ることができ、職種ごとの採用にも使えます。採用版MAツールの側面もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

採用管理がラクになります!

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エントリーから選考状況までを一気通貫で管理し、さらに適性検査の結果も一括管理できるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用管理ツールとして、志望者の情報をまとめて共有出来る。

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・志望者の情報を管理し、チーム内で共有出来る
・情報をCSVからインポートが可能
その理由
・チーム内で同じ志望者にメールを送ってしまう等の事故がなくなりました。
・情報をスムーズにsonarATSにインポートする事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

中途採用に活用

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

部門の面接担当として、活用しています。
書類審査→採用面接カレンダー→評価と一元管理ができるので、業務効率化に役立っています。
Sonar ATS導入後から面接官対応しているので、ビフォーアフターの時間効率等は測れないですが、シンプルな操作で完了しますので、ITに不慣れな方でもスムーズに活用できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

面接する現場側からしても使いやすいATS

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

他商品を使って採用管理を行っていたところから
全社的にsonarを入れて管理をするようになりました。

元々は他社の商品を使っていたのですが、
前日のアラートや採用基準の共有、前任者評価の閲覧など
他社プロダクトにない機能があり現場面接をする立場としては
非常に変更がありがたいツールでした。

また、新卒中途いずれの採用にも対応している点も◎と感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動化で、大幅に工数削減に寄与。

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

選考プロセスのつみあげ、それに伴うメール送信などが自動化されており、コーディネート業務の工数削減と、業務難易度の引下げが実現している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務効率アップ&コスパ良し!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

少人数で全ての採用活動を回すため、作業効率必須の状況でした。
SONARによって、新卒採用・中途採用・社員登用など、様々な採用シチュエーションに応じ、フロー設計ができ・一元管理ができたことで、管理ミスやデータ集計・作成時間を削減することができました。
採用管理のほとんどをSONARで網羅でき、自社仕様に設計できるところもいいです。
幅広い機能があるにも関わらず、低価格なところも導入を決定したポイントでした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

採用担当者が増えても一括管理可能

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

弊社は一次面接を現場社員が担当していることもあり、多くの社員が採用活動に参加しています。Sonarを利用することでカレンダーから当日の面接相手の基本情報であったりエントリーシートを確認できるほか、面接中のメモもとることができるほか、現場社員の私でも使いやすいです。また、逐一人事担当に連絡を入れずとも、システム上で合否や面接所感を共有できるので現場社員も面接実施時間以外に工数をとられることがないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!