非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
トラディショナルなセキュリティ対策
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クライアントへの展開も、パターンファイル更新の中継や再配布の仕組みも、別途管理サーバを用意することで実現できます。どちらも追加費用なしで利用可能です。それら管理サーバ構築に際しては、公式技術情報が充実しているので困ることは少ないです
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョンの呼称、命名規則がやや煩雑です。MPとかRUとか付与されますが、最終的にはビルド番号を確認しないと、新旧バージョンを判別しにくいです。各管理サーバは、OSとしてWindowsを必要とする点にコストがかかるので、Linux等での仮想アプライアンスがあると、より導入しやすくなります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Windows環境にはOS標準でDefenderが付属しています。当製品との製品比較もされて優劣を競っていますが、両者で「競えるほど」の性能が備わっている、ともいえます。導入に期待できる効果としては、「実質的なセキュリティレベル向上」、というよりは「御守りを購入」するのに似たもの、という印象です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
トラディショナルなセキュリティ対策です。「多層防御」のうちの1つとして、ベーシックな部分を担う製品となります。ランサムウェア等、最新の攻撃対策はこの製品の守備範囲外です。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
軽くて、機能は必要十分
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業のPCに入れるセキュリティソフトで気になることの一つに、重くなるかどうかという観点があると思いますが、この製品はその点及第点かと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
リナックスやマックに対応していないため、別途セキュリティ対策が必要になっている。せっかくなら、一つのパッケージで管理したい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイアウォールにも定評があり、また専用管理ツールを使うことで、全社的なセキュリティー対策ができている。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
安定かつ動作も軽い及第点のウイルスソフト
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
取り立てて特別な機能があるわけではないが、PCとの相性などのトラブルはあまり感じない。定時スキャンをサイレントでかけても、ユーザにはほぼ気づかれない状態だった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理サーバは管理クライアントが増えるとDBが肥大化するのか、非常に動作が遅くなる。またメジャーバージョンアップの際は、サーバを単純にバージョンアップすることはできず、別サーバを立てて、DBを移行して、クライアントを入れ替えて、と導入台数が多い場合には表示に負担だった。
また、ゴールデンウイーク、夏休み、年末年始等の長期休暇明けは、パターンファイルのダウンロードが集中してしまい、どんなにパラメーターを工夫しても、この動作だけは制御できないとのサポートがあり、結局プロキシでアップデートサイトをキャッシュしたり、地方拠点に子管理サーバを置くなどの対策が必要だった。またWindows10の新バージョンのサポートはなるべく早く対応していただきたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
こなれたアンチウイルスソフトはPCにトラブルを起こさない、というだけでメリット。ポリシーなども細かく管理できるのでエンタープライズ利用に向いている。最近はパターンファイルに頼らない、次世代アンチウイルスソフトが流行りだが、PCの動作に不具合があっては、ウイルスよりタチが悪い。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
負荷が少ないFirewallソフト
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他社と比べ負荷も少なく、安定して動作しています。
機能も基本的なものは一通り揃っており、安心できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
コンピュータには詳しくないユーザに対しては、難しい用語が多く散見されます。
またサポートサイトは最新バージョンのものや、対象のコンポーネントを探すのに苦労します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
管理ソフトとの連携により、導入や管理が比較的、楽に感じます。
一般ユーザへ手間を取らせない方法が取りやすくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
特筆すべき点はないが安定して利用できるウイルス対策製品
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウイルス対策製品として、日本以外も含めた実績があり、安心して利用できる。以前は動作が重かったが、最近は多少良くなっており、以前ほどの重さを感じることも少なくなった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポートサイトが非常に使いづらい。時として英語サイトに飛ばされたりする、問い合わせにたどり着くだけでも苦労する。ただ問い合わせできれば応答時間は良い部類。日本人の対応でないことが多いので、気にする人は気にするかもしれない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウイルス対策としての役割は十分果たしてくれる。管理ソフトとの連携もやりやすい方なので、適切な管理もしやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
特筆すべき点はあまりないが、十分に及第点
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
インストールすることによって「PCの挙動が重くなる」ということはあまり感じない。PCの完全スキャンはかなりの時間がかかるが、ファイル数やPCのスペックにも左右されると思う。また、「他社のソフトと比べると非常に安い」と導入決定者から伺っている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕方がないことかもしれないが「プロアクティブ脅威防止」「SONAR」といった、セキュリティに関する用語がそのまま設定画面で表示され、普通のユーザーには分かりにくい。「この設定を行うことによってこういう脅威を防ぐ」という感じの説明が欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
SEPをマネージメントする「Symantec Endpoint Protection Manager(SEPM)」というソフトをサーバにインストール・設定することで、クライアントへのSEPのリモートインストールが可能になり、クライアント毎にSEPをインストールする手間が省けた。パターン定義ファイルもSEPMが取得・配布してくれるため、管理が容易になった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
安定しており動作も軽い
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他のウィルス対策ソフトはPCの操作に影響が出るほど負荷がかかるものが多いが、Symantec Endpoint Protection に関してはそれがない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ネットワーク脅威防止の通知機能だが、通知頻度が多く設定をOFFにしたが時間が経つとすぐにONに戻ってしまう。通知がとても煩わしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
とにかく軽量なため特にデメリットもなくPCのセキュリティを担保できている。誤検出などもないためインストールすればあとは意識する必要もない。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
信頼性が高いセキュリティソフト
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アンチウィルスソフトとしての機能が充実しており、バックグラウンドで動作させてもパフォーマンスが下がらない動作性。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
利用している上での改善点は特にありません。アンチウィルスソフトとしての機能の充実度に大変満足しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
システムの安全性を担保しつつも、他システムの動作に影響を与えることが少ない軽量性が利点として考えられる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
安全性の高いソフトです
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
短い期間でアップデートが入るのが安心感があって良いと思います。またアップデートの手順も簡単なので非常に便利。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
たまにLiveUpdateを行い、最新の状態にしても赤くエラーが出てしまう事があり、こちらを改善して欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
不注意で外部ファイルをDLしてしまった時にブロックし、ポップアップで知らせてくれて大事にならず済みました。
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
安定しておりウイルス対策ソフトとしては、普通
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウイルス対策ソフトとしては、基本を抑えており、現代においては、負荷がかかり過ぎない。
ただ、タブレット機や低スペックのものでは、足かせになることもある。
不必要な機能も多くないため、シンプルに使う事が出来、管理もしやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
常駐時の動作の軽量化。限界に近付いているとは思うがぜひとも更なる軽量化を望みます。
LiveUpdateの動作が、バックグラウンド処理で走ると止めれなかったりするので、
業務の妨害にならないよう、手動停止ボタンがあるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウイルス対策の基本としては、確実ではあるが、現代においては、初歩中の初歩。
ほかのセキュリティ対策と合わせて、効果がある物ではないかと感じる。
続きを開く