良いポイント
・IT資産管理ソフトに求めるメインの機能はマニュアルを参照しなくても直観的に操作できるため、引継ぎが容易で属人化を防げる。(各種検索、ログ確認や出力機能、WindowsUpdate配信、デバイス制限等)
また、マニュアルもキャプチャ付きで細かく整備され読めば分かる内容になっており、会社独自の操作マニュアルを作らずに済む。
・社外ネットワーク接続しているPCもインターネット上から機器情報を収集できる。
・導入当初の目的を実現することはもちろん、想定外の問い合わせと依頼に対応できる細かい情報取得機能がデフォルトで備わっている。
・IT資産管理ソフトの中では安価。
・サポート体制が手厚い。バージョンアップも年一回であれば無料かつオンサイトで専門の方に対応いただけるとのこと。
改善してほしいポイント
・エージェントインストール成功確認を分かりやすくして欲しい。
(インストール後、再起動しなくてもエージェントを稼働するようになってほしい)
⇒インストール直後にSS1エージェントのアイコンがどこにも表示されないため、
インストールが成功しているか失敗しているかがわかりにくい。
OSが立ち上がるタイミングで、インストールしたSS1エージェントが動き出すため、
一度再起動しないとアイコンが表示されない仕様とのこと。
・メモリを圧迫するレベルではないが、タスクマネージャ上では常に稼働していることが気になる。
・SS1アイコン右クリックメニューの『SS1情報を最新に更新』が何をしてくれる機能なのか、慣れるまでは少しわかりにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
『全社で個人ごとに特定の期間、○○システムがアクティブで使用された時間が知りたい』
『××の社内資料をこの期間、どれぐらいの従業員が読んだか知りたい』
といった依頼をSS1を使いスムーズに対応できた。
使ってみると意外に便利だった機能は『差異表示』。
ユーザ側で意図せず変更したパソコン設定(ソフトのインストールやアップデート等)を、
この機能を使って発見し不具合の原因を簡単に特定することができた。
また、『SS1リモートコントロール接続機能』もユーザ側で面倒な操作なくリモート接続できる点が好評。
検討者へお勧めするポイント
特に、手厚いサポート。
迷惑かもしれないが、ふと気になったことはマニュアルに目を通す前にカジュアルに電話して聞いてしまうことがある。
そのような場合でも電話越しに親切に回答を頂ける。
以前使用していたIT資産管理ソフトの場合、問い合わせ方法はメールのみ、かつ返信も遅くこちらの求めるスピード感に乖離があったがSS1サポートデスクは問い合わせに対するメール回答も早く、電話でも問い合わせできること、
また、まだ利用していないがリモート保守サービスや年一回の無償バージョンアップサポートがあることについても評価している。