生成AI機能
データ分析
ツール・システムで得たデータを解析し、分析レポート・コメントとして表示する。
生成AI機能満足度
-
0

Tableauの評判・口コミ 全123件

time

Tableauのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (99)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (101)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有が便利

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データをまとめてTableau Desktopでレポートを作成するが、その共有が簡単になった。データはServerで自動更新されるので、時間短縮になった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

権限管理や、どういう運用にするのか、決めるところがポイントだと思う。バージョンアップをするためのマニュアルが、どこにあるのか、何をすればいいのか、もう少し丁寧だと助かる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

繰り返し行うデータ集計作業が、自動化されるたメリットは大きい。外出先からなどでも、ブラウザ越しに見られるので便利。

閉じる

木 田和廣

株式会社プリンシプル|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Tableauをエンタープライズ製品にしている肝。

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Tableau Desktopという、「分析が得意だが、共有は苦手」なタイプのソフトウェアと組み合わせて利用することで、情報共有、自動更新、情報の利用度合いのチェックが簡単に行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可視化に優れたBiツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・データをインポートすれば可視化がすぐにできる
・データ連携が実施されていればレポートなども自動化でき、工数を大幅削減できる
・Google Analyticsなど様々なサービスとの連携も可能

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基礎的な地理データ・時系列データの解析に相性が良い

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作でデータの可視化ができる上に、カスタマイズ性も高い。また、スマートフォンやタブレットからもアクセス可能であるため、移動中のBI確認にも適している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データから新たな知見を得られる

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データから何か新しい知見を得る時に重宝する。
殆どのデータウェアハウスと接続できるのと感覚的に扱えるので専門的な知識がそこまで無くても使える。
これからのインハウスマーケターにとっては必須のスキルになるだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BIツールの最有力候補

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Tableau Creatorを契約しています。
大量のデータをマージし、データベースとしておいています。エクセルでは対応できない行数のデータをtableauは動かせるので、非常に便利です。
tableauプレップの機能でデータをマージしています。

ダッシュボードは、簡易なものであれば、感覚的に作成できます。
ビジュアライズに優れているので、操作していると感覚的に、気づきが得られることが多かったです。おそらくビジュアライズに優れいているのが理由だと思っています。こちらはほかのBIと比較して優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

ExcelやAccessで大容量ファイルを操作するとメモリ不足になり、無駄な時間を強いられますが、Tableauを使用すると快適にデータ編集ができるほか、データのビジュアルライズや組織内での共有など、データドリブンな意思決定の促進において最強のツールだと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由自在に様々なビックデータを集計・分析することが出来ます。

セルフサービスBIで利用

良いポイント

当社では以前はビックデータをEXCELからピボット変換しグラフ作成していましたが、数十万行もあるEXCELは動作が遅くEXCEL操作に膨大な時間をかけていました。その点Tableau Serverは一度Server上にワークブックを作成させ、そこに反映させる元データを読み込ませたら、すぐに反映されます。元データさえ更新・追加すればそれがワークブックに即座に反映されるので、日々変動するようなデータの集計・分析もあっという間です。各自で自由に様々な切り口でデータ分析が出来、そこにかかる時間はほんの数秒です。EXCEL操作に費やしていた時間を削減でき、データ集計・分析はTableauで瞬時で行えるので、その分の時間を原因や課題検討など人間でしか考えることが出来ない作業に充てることが出来ます。データの集計・表示などはTableau Serverを使って効率的に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でも活用できるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なデータソース(DB)とつなぐことができる
・様々なDBから取得してきたデータをTableau上でブレンドすることができる。
・技術によりきれいな見た目を作成することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セルフサービスBIの決定版

セルフサービスBIで利用

良いポイント

製品の利用方法を体系的に学べば、思った通りにデータをビジュアル分析できるのが素晴らしい。
エクセルやスプレッドシートでグラフを書こうと思うと、データを整形する手間があるし、行列を入れ替えただけで不思議なグラフになってしまうが、Tableauは自動でも見たい形に描いてくれる。
コミュニティも大きいので情報はたくさん転がっていて自己解決もしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!