非公開ユーザー
その他|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
オールラウンダーですが、「なぜ?」がチョイチョイある。
タレントマネジメントシステム,LMS,人事評価システムで利用
良いポイント
私の状況をお伝えします。2023年3月に、前の担当者が異動となり、私がその役割を引き継ぐことになりました。それまでは、マスタの変更や承認フローの設定など、比較的簡単なタスクしか担当していませんでした。しかし、新しい環境になったことで、タレントパレットに対する見方も変わりつつあり、その辺りに焦点を当ててみたいと考えています。
タレントパレットのミッション機能は非常に素晴らしいです。細かい設定が可能で、UIに慣れてしまえば、一人で業務を効率的にこなすことができる便利なツールです。特に、取りまとめ作業の際に役立つのがレポート機能です。指定されたExcelフォームをアップロードし、それをタレントパレット上からダウンロードする際に、指定フォームにデータが付与された状態でダウンロードできるという機能は非常に便利です。
具体例については、課題解決の部分で記載する予定ですので、ここでは良いポイントに触れたところで終了いたします。
チャットサポートがつながりやすくなった:
チャットサポートに質問を行い1時間程度待たされたことに腹が立ってましたが、最近改善がなされ、10分以内に返事がなされるようになりました。
改善してほしいポイント
1.タレントパレットラウンジの改善点:
Zoomのタレントパレットラウンジを午前と午後にそれぞれ2時間ずつに分割してほしいです。
1日2時間の未対応形式はユーザーを不便に感じさせ、時間制限が厳しく質問が難しい状況に陥っています。
2.メディアライブラリのデータダウンロードに関する欠陥:
メディアライブラリのデータがダウンロードできない問題は深刻です。アップロードと削除しかできない制約は問題であり、ファイル保存容量追加有料オプションを売り込むため意図的に不便にしているのではないかと疑念が生まれます。
3.FAQオプションの問題点:
FAQオプションは商品として不備があります。FAQ作成時の添付ファイルを一括ダウンロードできない仕様は非常に不便で、他の先進的なチャットボットが進化する中で、貴社のFAQオプションは時代遅れだと感じました。このため、解約を決断しました。
総括:
このソフトはメイン業務の片手間に使うには難易度が高いように感じます。(専従担当者が操作することを見越しているのならお門違い)直感的な操作が難しく、自力で仕組みを作るには限界があります。理想は高いものの、開発が貧弱で時代遅れと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今年度、ミッション機能を活用して新たに導入したものは、「パートの目標記述書」、「自己申告書」、「社内表彰推薦投稿フロー」の3つです。これらの機能は、ミッション機能のレポート機能と組み合わせて使用することで、非常に効果的なツールと感じています。
通常、上記の文書のまとめは通常2~3人の担当者が行いますが、新しいシステムの導入により、これを1人で十分に行えるようになりました。数量的な評価は難しいですが、3人から1人に削減できたことは大きな進展だと考えています。
さらに、各文書のデータを個別にメールで回収する必要がなくなり、作業時間も大幅に短縮されました。ただし、新しい仕組みの構築には時間がかかるため、作業時間の短縮の具体的な効果検証は来年度になる見通しです。
検討者へお勧めするポイント
UIに慣れれば何でもできます。慣れればですが。