非公開ユーザー
食料品・酒屋|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
専門的知識無しで社内FAQチャットボットを導入しDX化実現
良いポイント
あらゆる作業が視覚的にわかりやすい点がとても好きです。社外製品を取り入れて社内FAQを公開するのはとても大変な作業だと思っていましたが、大変だったのはTayoriに決定するまでの他社との比較作業に留まりました。Tayoriは編集メニューがわかりやすくレイアウトも美しいので、作業にストレスを感じません。タブ機能設定で検索しやすくできる点も良いです。編集側にも閲覧側にもわかりやすく親切な機能と感じています。
また、不明点が発生したときのTayori担当者からのリターンが早いので作業の進行もスムーズでした。一番最初のTayori担当者とのミーティングにおいても、こちらから聞かずとも今後発生する不安点を先回りして説明していただいたことなど、担当者の知識と配慮が他社より優れていたことが製品を知ろうと思うきっかけになりました。
改善してほしいポイント
現在契約しているプランだと、FAQページにチャットボットを設置することができないので、チャットボットで不明点が解消されない場合にFAQページへ遷移する運用にしています。ただ、これは弊社が契約したプランで制約がある為で、グレードを上げると可能となります。
チャットボットでのキーワード検索で、繋げたい回答が一回で表示されないという点も、検索側にキーワード入力のコツを周知する必要があります。また、この点もプランのグレードを上げるとGoogleタグマネージャーに連携することが可能となり、キーワードの補足が可能になるとの説明をいただいています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内からの電話やメールの問い合わせを大幅に削減できる予想…稼働して間もないので、現在FAQページの存在を広報中。
担当者が東北・関東・関西に分散されており、どの拠点に問い合わせすれば良いか社員が悩む時間が無くなった。
Tayori編集を複数人で行えるので、作業の属人化を防止できる。
社員がいつでもアクセスできるので、担当者不在などで待たされることが無くなった。
以上、数値は現在検証中です。
検討者へお勧めするポイント
あらゆる作業が視覚的にわかりやすいです。
Tayoriは編集メニューがわかりやすくレイアウトも美しいので、作業にストレスを感じません。
トライアルできるので、ぜひ活用されることをおすすめします。導入に至ると、トライアルで作成したものを引き続き使用できるので、稼働までスピーディに進めることができます。社内メンバーに作業を共有した際も、機械音痴な上に使い始めたばかりの私がスラスラと作業をしたので、導入のハードルを下げる一助となりました。トライアルで作成したFAQページは社内チームに評判が良く、導入への社内決裁はとてもスムーズでした。