Teachme Bizの評判・口コミ 全143件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キャラがかわいくて、使いたくなる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に見やすいマニュアルが作れる
・マニュアル検索もすぐできて、社内に定着しやすい
その理由
・タイトルや補助線が自動で入り、だれが作っても見やすく出来上がる
・検索バーがわかりやすい位置にあり、説明なしで皆使っている

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・特にない
・マニュアルの機能しか使ったことがない
・最近みたマニュアルのデータはもう少し長く残してほしい
その理由
・ワークフローなどは他の製品を使用している
・最近みたマニュアルは一定期間でリセットされてしまうようで、気づいたらなくなっている

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Excelのマニュアルは制作に時間がかかっていた
・最終版がどれかわからなくなっていた
・人によって画像を入れる入れないがばらついていた
課題に貢献した機能・ポイント
・Web上でみることができ、モバイル端末からも見やすくなった
・最終版はTeachmeと明確になった
・画像が簡単に入れられるので、画像入りのわかりやすいマニュアルを作る意識が定着した

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC初心者にも簡単作成が可能

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・PC操作が苦手な人にも優しいUI
・スマホネイティブ世代にも使いやすい
・導入までのサポートが手厚い
・動画と画像を併用し感覚的に理解しやすいマニュアル作成が可能
・IPアクセス制限でセキュリティ設定も簡単で安心(オプション)
・多言語化もボタン一つ(オプション)
・毎月、アップデートについての機能説明をオンラインで公開している

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならない存在になりました

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・簡単にマニュアルを作成できる(特にスクリーンショットをコピペで貼り付けられる機能がありがたいです)
・マニュアルのフォルダ管理がしやすい(お客様向けのマニュアルと社内向けのマニュアルを分けて管理が出来る)
・サポートが充実している

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

教育コンテンツに最適なシステム

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今まで新入社員の教育には文書やOJTを中心としていたが、具体的な作業イメージが湧かないという課題があった。Teachme Bizでは動画や画像と文章を組み合わせて説明することができ、今までよりも分かりやすい教育コンテンツを作成することが可能になった。
また、近年は動画編集等で教育コンテンツの作成を目指していたが、編集に係る技術習得や編集そのものの時間がかかることがネックとなっていた。こちらにかんしてもTeachme Bizでは簡単に作成することができるため、「作成者・閲覧者」ともに優しいシステムだと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かなアップデート対応が良い

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
■作成するのが面倒なマニュアルを、誰でも簡単に作成できる。
・写真への丸印や矢印等の加工を、TeachmeBIZ上で簡単にできる。
・動画も本数制限はあるが掲載可能。また編集もTeachmeBIZ上で簡単にできる。
■PCはもちろん、スマホさえあれば誰でもマニュアルを閲覧できる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期導入後の支援が充実

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

新たなツールを導入してもなかなか触ってもらえなかったり、誰かがやってくれるだろうというケースがありましたが、初期導入サポート時に作業としてマニュアルを作るのではなく、なぜ作るのかのマインドチェンジから始めていただいたことで、進むべき道が明確になり、その後もスムーズに進行することが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルのクラウド化

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

 自社ではPDFマニュアルが多く、改版された際に末端まで行き届くまでかなりのラグがあった。それをTeachmeBizを導入することで即座に反映でき末端の閲覧者に最新の手順など伝えることができた為ミスなどが減った。
 また紙・PDFでは出来ない動画の掲載や各ステップに1動画or画像により文章量が減ったことで視覚的な理解や文字の煩わしさが減り理解度向上が図られた。
 各種権限の設定により見て欲しい人を選定でき、必要な人に必要なマニュアルを届けることができます。これにより外注先などに限定されたマニュアルを見せることが出来て情報管理にも役に立っています。
 追加された機能に「トレーニング機能」があり、新人教育などに活用できるものとなっています。簡易ですがテスト機能も付随されており過去にはテストはGoogleフォームなどを使用していましたが、現在では外部に頼ることなく一貫してTeachmeBizで完結できることも良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社タカキタ|機械器具|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成が凄く簡単

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル作成が簡単に出来る
・フォルダ別で管理出来る
その理由
・マニュアルのフォーマットが用意されておりステップ毎に要点を記入すれば完成
・フォルダ別管理で見たいマニュアルを簡単に閲覧出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社NTSロジ|運輸|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツール導入自体を目的としない手厚いフォロー

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

もっとも良いのは、最初から、定着までを見据えた目標設定、フォローをしてくださることです。最初のサポート期間終了後も、定期的に状況を確認して下さるので、改めて現在地と直近の目標、ゴールを見直すことができます。
もちろん、機能的にもユーザーからの細かな要求も受け止めてアップデートを重ねて下さっているので、導入時よりも使い勝手が向上しています。一方で頑なに崩さないところもあり、ポリシーの明確さを感じます。
ユーザー間交流の場もあり、悩みや、事例の共有は刺激的です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務改善やDXの必須ツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今年の仕様変更により、利用者は誰でもマニュアルを編集できるようになりました。
結果、マニュアルの編集者も数も増えて、社内の知見の共有が以前よりも進んでいます。
また、ポータルページという新機能により、別々のフォルダに存在している同一テーマの複数のマニュアルを一つのページにまとめることができました。これにより、例えば中途入社直後などにマニュアルを探す苦労が減っていくことが予想されます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!