良いポイント
何と言ってもteachmeの良さは、画像と文字だけで簡単にマニュアルが作成できる手軽さにあると思います。
マニュアルに合う画像を見つけるのも楽しいし、文字も1step200文字と多くないので自然と無駄を省き簡潔に書くようになるので、一つのマニュアルを作成するのにそれほどの時間を要さず作成できています。
また、問い合わせに対してのレスポンスの早さにとても満足しています。
毎回、こちらの要望には真摯に向き合っていただき、要望に対するこちらの説明が足りない時には深堀し拾ってくれ、要望が即機能改善につながらなくとも「社内に申し伝えます」「今後の機能改善の参考としてまいります」などの回答をいただけるので、きちんと要望を聞いてもらえているんだなぁととても安心しています。
これまで、線の太さ文字の大きさを指定、階層の要望についても実現し、それぞれのユーザーからの要望で1stepに2枚の画像をUPできる、文字を強調できるようになるなど、これからもユーザーの要望がteachmeの機能を増やし「あったら便利だなぁ」がどんどん増えていくと思うので、これからも使用していくのが楽しみです。
改善してほしいポイント
文字:現在の文字の強調機能だけでなく、文字の色を変えたり、下線を引けたり、強調の黄色塗がなく文字だけが太字になる、強調したい文字だけを大きくする機能があると便利かと思います。
URL:現在は、PDFで印刷すると、各stepで付けたURLが一番最後のページにまとまって表示されてきます。それを各stepの下にくるように印刷できればもっと見やすくなると思います。
検索タグ:stepを編集する際、検索タグをクリックするとそのstepに飛ぶようになるとかなり便利かと思います。step数が多くなればなるほど、編集したいstepを探すのに時間を要してしまうため
stepの文字数:マニュアルによっては、1stepにおさまらないものもあり、その場合、細切れになってしまうので、状況に応じ1step当たりの文字数を増やせれば便利かと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全ての業務を共有、継承するには、とても莫大な時間とコストがかかります。
また、マニュアル等がなく、口頭の場合、細かなことを伝えきれなかったり、聞き漏らしてしまったりなどさらなる問題もあります。
私の部署では全員がteachmeを活用しマニュアルを作成しています。
①自分が担当する業務をマニュアル化する➡他のメンバーがそのマニュアルを見ながら業務を遂行する➡既存のマニュアルだけでは分からない箇所を指摘する➡修正する➡マニュアルを見るだけで習得できる
②新たな業務が発生した場合➡管理者がメンバーにレクチャー➡レクチャーを受けたメンバーがマニュアルを作成※マニュアルを作成することによりさらに理解できるようになる➡他のメンバーがそのマニュアルを見ながら~①と同じ流れ
このように、業務の共有、継承問題にとても大きく貢献していますし、修正は簡単、情報はすぐに最新に更新することができる、分からないことはすぐに確認することができるので、活用にとてもメリットを感じています。
検討者へお勧めするポイント
・マニュアル作成の常識を覆すほど簡単に画像と文字だけでマニュアルが作成できます
・階層やフォルダを分けられるのでどんなに多い工程でもすっきりまとめられます
・ユーザーの声を拾っていただけるので、機能で迷っているなら迷う必要はありません
・管理者の人件費削減、しいては会社全体の生産性向上につながります
・細大漏らさず共有、継承できます
・問合せからのレスポンスはとても早く、親切に対応していただけるので導入後の不安はありません
・導入後は、担当の方が自社内で講習会を行ってくれるので運用までのは問題ありません
・仕事の見える化が実現します