Teachme Bizの評判・口コミ 全143件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
佐藤 崇広

佐藤 崇広

株式会社日新|倉庫|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても有効

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアルを直感的に作成できるツール。
パソコン関係が苦手な方でも簡単に作成できる。特に、動画を撮影して、そこからキャプチャを切り取り手順に組み込める機能は良い。マニュアル作成という時間をかけたくない作業を圧倒的に楽にしてくれる。

改善してほしいポイント

閲覧データをダッシュボード化されているが、作成データもダッシュボード化していただければありがたい。
ただ、Excelをダウンロードできるため、自前のダッシュボードを作成しているので無くても問題ない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

同じ業務であるにも関わらず、部門間で手順が異なっていたが、同じプラットフォームに手順書が格納されているため、業務の標準化が図られ、教育コストが低減できている。

検討者へお勧めするポイント

昨今デジタルマニュアルツールは増えてきているが、このツールの良さはシンプルであること。最も重要である「伝える」ということのためにはシンプルであることが一番。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作りを覆す手軽さと無限に広がる機能の可能性!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

何と言ってもteachmeの良さは、画像と文字だけで簡単にマニュアルが作成できる手軽さにあると思います。
マニュアルに合う画像を見つけるのも楽しいし、文字も1step200文字と多くないので自然と無駄を省き簡潔に書くようになるので、一つのマニュアルを作成するのにそれほどの時間を要さず作成できています。
また、問い合わせに対してのレスポンスの早さにとても満足しています。
毎回、こちらの要望には真摯に向き合っていただき、要望に対するこちらの説明が足りない時には深堀し拾ってくれ、要望が即機能改善につながらなくとも「社内に申し伝えます」「今後の機能改善の参考としてまいります」などの回答をいただけるので、きちんと要望を聞いてもらえているんだなぁととても安心しています。
これまで、線の太さ文字の大きさを指定、階層の要望についても実現し、それぞれのユーザーからの要望で1stepに2枚の画像をUPできる、文字を強調できるようになるなど、これからもユーザーの要望がteachmeの機能を増やし「あったら便利だなぁ」がどんどん増えていくと思うので、これからも使用していくのが楽しみです。 

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teachmeは便利すぎて手放せません

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文字を強調出来る
・外部リンクを追加出来る
・文字の大きさの調整
・どのユーザーもTeachmeを編集可能になった
その理由
・文字を強調できるおかげで、重要なポイントを見逃すことなく作業を進められ、ミスを減らすことが出来た。
・外部リンクを追加できるおかげで、わざわざ調べる必要もなく、作業の時間短縮になった。
・写真に文字を入れる際に、以前は、文字の大きさを調整するのが数字で指定できなかったが、改善されて出来るようになったので、他のステップの画像に入れている文字と揃えることが出来た。
・以前まですべてのユーザーが編集できるわけではなく、限られた人だけであったため、編集する際にその都度パスワードを教えてもらって行っていたが、改善され編集できるようになったのでパスワードを聞く手間が省けた。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

引継ぎがスムーズになりました

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作方法がシンプルで分かりやすいので、マニュアルが作りやすい
・文章だと伝わりにくい説明等は動画でマニュアルが作れる
・キャプチャした画像がそのまま貼り付けできる
・コース配信が新入社員の入社時に便利

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内マニュアル、報告書作成にTeachMeBizを使用.

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手順書、報告書のフォーマットがある程度簡単に統一される
パワーポイントでの作成だと作業者によってフォーマットが統一できない場合がある。teachmebizで作成することによってある程度統一フォーマットでの作成が可能になる。
・画像、動画編集を気軽に実施できる
マニュアル作成で一番工数がかかる部分が、画像や動画の編集だが、キャプチャ、録画から編集までteachmebiz内で気軽に実施できる点が非常によい。動画編集ソフトなども必要なく、プラグインとブラウザで完結できる点もよい。
・マニュアルの外部公開方法もパスワードありなし、検索エンジンに表示非表示など選べる点
マニュアルの機密性に応じて、公開の範囲を変更できることが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TBM|その他製造業|環境対策・環境推進職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teachme Bizで手順書文化の浸透を

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マーキングなど画像、動画編集機能
・IPアドレス制限
・外部公開機能
その理由
・操作が楽で気軽にできるので、手順書作成に関わる時間の削減が出来る
・簡単な操作でセキュリティレベルを高められる
・社外の方へ、情報を伝えるのが容易でコミュニケーションがしやすくなる

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルそのものが統一化。誰でも同じように作成できてしまう

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアルを作成するという事自体をサポートしてくれるシステム。
フォーマットが固定されており、機能も必要最低限である為、
マニュアル自体の仕上がりが人による過剰なムラを与えれない、良い仕様となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeachmeBiz使いやすい!

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・作りやすい:画像や動画などを用意すれば感覚的にアップロードして作成できる
・使いやすい:QRコードを読み込むとマニュアル見れる、ソフトインストールしていない環境でも見れるなど使いやすい
その理由
・機能が定期的にアップロードされるのでどんどん使いやすくなっている、導入したときより便利になっている。
・サポートが手厚いので質問メールすると親身な回答をくれる
・使い方のマニュアルなども多数用意してくれているので困ったら調べられる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手順書の作成共有管理が非常に簡単

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

手順書の作成が簡単で、撮影してスマホやPCでポチポチしているとできます。

共有もアプリなら自動通知されるし、
設定すれば登録されたアカウント全体に手順書作成時に公開メールを送ることができる。

サポート体制も充実しており、
うまく社内浸透が進んでいないことを相談させてもらっている。
コンサル的に弊社の課題に沿ったアドバイスをいただけている。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な面で活用可能なマニュアル作成ツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

他社とも比較し、TeachmeBizを導入したきっかけ
・導入企業が他社と比較して圧倒的に多い。
・グループ会社でも導入実績があった。
・コスパが良い。月額料金が安い。安いが、閲覧、編集アカウントは必要数ある為
 高コスパ。

導入した背景
・紙のマニュアル作成および更新時の手間削減
・スタッフ異動時の業務内容のばらつき
・教育方法の違いによる習得レベルのばらつき
・異動時のスタッフの即戦力化
・オペレーション品質の平準化

実際に導入して
良い点
・マニュアル作成が簡単
誰でも簡単にマニュアル作成が出来る。マニュアル作成で出来ることがシンプルなので誰が作成しても同じ、見やすいマニュアルが出来る。画像、動画で簡単に作成できる。
・作成したマニュアルを、簡単に共有できる。
 今まで社内共有ツールで紙のマニュアルを共有していたが、「TeachmeBiz」を見れば最新のマニュアルが見れる。これが一番良い点で、スタッフも率先してTeachmeBizを確認するようになった。
・更新も簡単。
マニュアル修正や、追加事項があった際も簡単に更新作業ができ、最新版を共有する事が出来る。
・検索機能で、確認したいマニュアルを簡単に検索する事が出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!