うちのAIの評判・口コミ 全3件

time

うちのAIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
益田 典彦

益田 典彦

有限会社エムプロジェクト|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

生成AIを搭載した最新型アバターチャットボットを低価格で提供

チャットボットツールで利用

良いポイント

まず良い点としては、生成AI(ChatGPT)を搭載したChatbotだという点です。従来型のQ&A形式のChatbotとは異なり、WordやExcelなどの学習データをアップするだけで、自動的に学習し的確な回答を出してくれるので短時間で導入が可能です。
回答の修正モードもあるので、間違った答えをしている場合は、その修正指示もできるなど、自社社員を教育するのと同じように指示が出来るので、実用性が非常に高いChatbotです。
また、Webサイトに設置する以外にも、URLでこのチャットにつなぐことが出来るというのも、活用範囲が広がる点だと思います。特に最新機能として、アバターモードもあり、スマホ、タブレット、デジタルサイネージなどに表示させれば、実際に担当者に相談しているように音声で答えてくれます。この音声の言語も15ヵ国語に対応しているので、インバウンド対策にも有益なツールだと思います。
これだけの機能がありながら他社製品に比べて低価格というのも嬉しい点だと思います。

改善してほしいポイント

現時点では、電話への直接接続は出来ません。これが直接電話に繋げられるようになると、コールセンター業務の人件費削減などにもつながると思います。今後に期待したいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アバターモードでは、ホテルのフロントにタブレットを設置し、館内の案内などの問合せ対応をさせています。15ヵ国語に対応しているので、インバウンド対策になり、宿泊客の顧客満足度のアップにつながっています。
またタブレットやPCがなくてもURLを発行できるので、客室内にQRコードを設置し、宿泊客にそれを読み込んでいただくことで、24時間館内の案内が可能になりました。
今まではフロントやコンシェルジュデスクに必ず担当者がいる必要がありましたが、このアバターモードを使えば、その人材を人間なければできない他の業務へ振り分けることができ、人手不足、人件費削減にも役立つと喜んでいます。

検討者へお勧めするポイント

Chatbotツールは他にもたくさんありますが、生成AIでこれだけの機能の物は中々他にはないかと思います。
比較検討し見ることをおすすめしてます。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさ、回答速度及び精度に満足している。

チャットボットツールで利用

良いポイント

今までにない技術及び商品を日本及びアジア市場展開していく過程で、多くの技術的な質問が予測されました。資本や人材に制限のあるスタートアップの企業にとって、全ての質問に対して回答していくことは不可能です。そこで、私はAIの活用をするべきだと、判断しました。複数のAIサービスについて、導入及びランニングコスト、性能を検討した結果、「うちのAI」を導入することに決定しました。使用してみて感動したのは、人間だったら1~2ケ月かかる情報量を一瞬で学習し、多種多様な質問に対して理路整然と、あたかもその分野の専門家のように回答できる事です。しかも、多言語対応なので展示会で海外の訪問客対応に使ってみたところ、その性能に海外の方も驚いていました。AIを学習させる過程で学んだのは、使う側がAIに提供する情報を精査すれば、理想的な回答を期待以上の形でするということです。AIを活用することで、質問対応に時間が割かれることがなく、その分開発などの他の業務に時間を充てる事ができ、非常に助かっています。

続きを開く
曽我 真

曽我 真

株式会社ドサナイテ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

担当者のきめ細かいサービスが秀逸

チャットボットツールで利用

良いポイント

AIツールとして、使い勝手がよいのは最低条件として、
AIツールだからこそ、最終的には担当者の質が品質を左右するかと思います。
AIツールの販売会社なんだから、クールな印象の担当者がつくのかな、と思っていましたが、
なかなかに熱い、昭和の香りのする人柄の方でした。うちのAIを数多くの業者様に紹介していますが
利用方法は業者によりまちまちです。
ヒアリングする中で、これはAIとしては厳しいかな、というものでも
担当者と打合せを重ねて、道筋が見えてくることがあり、
大変助かっています。
ロジックだけでない、経験による厚みのあるサポートが売りのツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!