User Heatの評判・口コミ 全23件

time

User Heatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (18)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でも十分な機能

ヒートマップツールで利用

良いポイント

タグマネージャーでタグを配信するだけで導入でき、無料版でも十分な機能を備える。
web改善において、訪問者がどのあたりまでスクロールしたかや、クリックした場所などを知ることは重要。
それをビジュアルで感覚的にとらえることができるのはとても有用。

改善してほしいポイント

無料版に対してはこれといった改善点はないが、最近はマイクロソフトの無料ヒートマップツールであるclarityの充実度が増してきているので、負けないように頑張ってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

web運用の初心者にとっても、一目瞭然で改善ポイントが見つけられる。
同じように、webのことが分からない他部署のスタッフの協力を取り付けるための説明にも有用。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーがサイトのどこを気にしているかが無料でわかる

ヒートマップツールで利用

良いポイント

WEBサイトを訪れた人がサイトのどこをクリックしているか、どこを熟読しているかがわかります。
しかも、アカウント登録のみで無料で使うことができます。

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントへLPOの重要性を理解させるために役立ちます

ヒートマップツールで利用

良いポイント

無料から高性能な機能が使えるヒートマップツール。
使える機能はページのコンテンツを評価する「マウスの動き」「クリックした場所」や、ページ全体の閲覧状況をみる「熟読エリア」「終了エリア」「離脱エリア」を向いて確認する事ができます。そのため、広告用に制作したLPやキャンペーンサイトなど、顧客獲得目的ページにおける効率化・最適化に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのヒートマップってなんだろうっていう方におすすめ!

ヒートマップツールで利用

良いポイント

自社やクライアントのサイトに対して無料でヒートマップの機能を導入できます。迷ってる人にもとりあえずヒートマップというものはどういうものなのか、視覚的に簡単にわかりやすくできるところが良いところだと思いました。
具体的には、
・ヒートマップ表示マウスの動線やクリック箇所が一目でわかる
・ユーザーの動きが可視化され、共通アカウントで登録すればいつでも情報共有ができる
・視覚的にわかるのでUIのデザインを決める際にも参考になる
ところがよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

視覚的にわかる

ヒートマップツールで利用

良いポイント

ヒートマップ解析ツールなので当然かもしれませんが、凄くデータが見やすいです。解析ツールの中には設定段階で迷うものもありますが、User Heatはほぼ迷うことなく設置できます。弊社はWordpressで作成したサイトに組み込んでいますが、プラグインとして提供していたので設置は凄く簡単でした。

Wordpressだけではなく、多くのブログで使えるのは便利です。数は多くはないですが、弊社ではブログ運営の代行もしているので、多くのブログで使えるのは有り難いです。HTMLで作成したサイトはJavaスクリプトを組み込みますが、単にペーストするだけなので簡単です。

Search Consoleと連携できるのも便利です。弊社では重要なキーワードを追いかけていますが、キーワードが可視化できたら凄く助かります。

URLごとに識別できる機能も便利です。サイトによっては対象にしなくてもいいファイルがありますが、識別できたら簡単に除外できます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償利用でした クリック範囲のずれがきになりました

ヒートマップツールで利用

良いポイント

無償利用ができ、気軽に利用できるのがよかったです。
ヒートマップはページの改修の時にメインで利用しています。リンクを貼っていないのに間違えて押されている場所がないか、どこまで読まれているか、読まれている場所に必要なコンテンツが配置されているか。

必要な機能ではありますが、365日使うツールではないため、
無償で利用できるのはありがたかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でかつ日本語で利用できる高機能なヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

無料で使えるという点、日本語で利用できるという点が嬉しいポイントです。
無料だけど海外製なのでインターフェイスが英語という事はよくあるため。

そのため、お客様も戸惑わず利用いただけると思います。
ちなみに英語でも利用できます。

機能としても必要最低限の機能が提供されており、ページ改善のための分析には重宝します。
特にランディングページを制作する際は、ほぼ必須で利用しています。

元々はユーザーローカルというテキストマイニングツールを先に利用していたのですが、この機能がユーザーヒートとも連携しているのも面白いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップを導入するか迷っている人にはおすすめ

ヒートマップツールで利用

良いポイント

無料でヒートマップの機能が活用できるので、ヒートマップを導入しても使いこなせるか心配でしたが、簡単な操作で離脱ポイントなどが確認できたので役に立ちました。
ヒートマップ表示では、マウスの動線やクリック箇所、熟読したエリアなどユーザーの動きが可視化され、どこに注目されているのかや、わかりづらい表現やユーザーを混乱させてしまっている表現がないかをパッと確認できるのが良いなと思いました。
あとはフォーム分析機能でどれだけ離脱しているかもわかったので、EFOツールの簡易版的に使えそうかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるサイト改善ツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

ヒートマップなどでユーザーの動きを記録出来、サイト改善に役立てることが出来るのに制限付きではありますが、無料で使えるという素晴らしいツールです。
また、無料の条件も駆け出しのサイトやECサイトで商品を販売し始めたばかりの頃などの場合はほとんど使用することが出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易なヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

Webサイトをユーザーがどこまで見ているかなどを解析することができます。ユーザー登録をしてタグを埋め込むだけなので、簡単に解析を始めることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!