User Heatの評判・口コミ 全23件

time

User Heatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (18)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な解析なら無料でも使える

ヒートマップツールで利用

良いポイント

無料版でも5つのヒートマップ(熟読エリア/終了エリア/クリックエリア/マウスムーブ/離脱エリア)が利用可能です。計測可能なPV数(月間30万PVまで)や、ページ数の上限が決まっているため、大規模なサービスやサイトは難しいですが、小規模なサイトやアクセス数の少ないサイトであれば、無料版でも十分に使えると思います。

改善してほしいポイント

縦に長すぎるサイトだと正しく計測できない場合があります。また、1日の利用回数の制限があるため注意が必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アクセス解析だけでは判断できないページ内部のユーザーの動きを把握でき、ABテストでの活用や打つべき施策の検討を行うことができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版で複数ページの分析を見せてくれるのは強み

ヒートマップツールで利用

良いポイント

通常無料版のヒートマップというと保存期間が限られる(1ヶ月以内のアクセスしか反映されない)、登録できるページが1ページだけ、などの制限があるが、ユーザーヒートはそういったしばりがないため、1つのサイトを分析する際に全てのページの分析を行え、有効活用できるのが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料機能でもかなり使い勝手がよい。高度な分析は有料機能で

ヒートマップツールで利用

良いポイント

GAだけだとわからないユーザー行動がわかりやすく熟読エリア、マウスの動き、クリックなどが可視化され、無料機能でも十分使いやすいので初心者は無料機能で、高度な分析ができるようになったらGSCなどと連携し有料機能を使ったらよいのではないかと思う

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのに十分使えるツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使える機能がとても多いです。ユーザーのポインタ・クリック箇所、離脱箇所が各ページでわかるので、サイト改善にとても役立っています。また、ページごとにユーザーデータが集まっているかどうかも確認できるので、ページ結果ごとの信憑性も確認できます。SP、PCそれぞれで確認できます。
これがすべて無料で利用できるのは、すごいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの注目エリア可視化でき、具体的なページ改善が可能

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページビュー計測やイベント計測では測れない、ページ内におけるユーザーの注目エリアを可視化してくれる。ヒートマップの元となるデータは、PCではマウスカーソル、スマホでは指の動きである。ページ内でのコンテンツの要不要が分かるので、コンテンツの配置を変えたり不必要なものを取り除いたりと、ヒートマップレポート1枚あればページ改善に直結する提案ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなヒートマップ

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料から始められるシンプルなヒートマップ。
解析タグを張るだけでよいため、Googleタグマネージャを使って設置すればすぐに使えます。

機能としてもマウスヒートマップ、クリックヒートマップ、熟読エリアなど必要な機能があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使える場合と使えない場合がある

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定が簡単で、すぐにデータが反映するところが使いやすいです。
あとは無料の範囲がデータ量ではなく、スクロール量なので、サイトによっては無料で完全な状態として使用することができたのが良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でもそれなりに使えるヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても無料でもヒートマップツール必要最低限のクリック・終了エリア・熟読エリアの機能が使えるところが良いです。導入もトラッキングコードを設置するだけで簡単にできるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるシンプルなヒートマップツール、とりあえず見たい方

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でタグを設定すれば、ヒートマップが確認できる点。非常にシンプルですが、まずは簡単に確認してみたい、優先度は低いけど、いつかのために見れる状態にしておきたい方にはお勧めできると思います。

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webサイトの分析ツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーのwebサイト閲覧、離脱状況を、PCとスマホで分けて、無料で確認できます。
一番の良いポイントは無料で使えるという点になるかと思いますが、熟読エリア、終了エリア、離脱エリアをそれぞれ閲覧できるので、3つを別の課題として分け、施策が打てることも大きいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!