User Insightの評判・口コミ 全51件

time

User Insightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト改善時の情報源

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイトを多方面から可視化する便利なツールです。得られる情報がとにかく多いので、自社サイトを管理する上で欠かせません。特にWebサイトの担当者の意図通りに訪問者が行動しているか、意図が外れて訪問者の離脱等に繋がっていないか、確認できる点が気に入っています。新規ページをアップした後の効果測定や、サイト内やページの改善ポイントを探す上での情報源として活用しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

メリットでもあるのですが、機能がとても、とてもたくさんあるのでまだまだ使いこなせていない機能もあります。日常的に使う一部機能だけでも十分役立っているので満足していますが、活用度を高めるためのサポートや活用支援のコンテンツが増えると助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特定ターゲット(例:CVユーザー、新規)別の目線から、ページや導線の課題を見つけるのに役立ちます。既存ページはもちろんですが、新規ページのアップ後は必ず確認して、情報発信側の見せ方(例:コンテンツの案内順、リンクの設置場所など)が訪問者にマッチしているか確認して、改善につなげています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Google アナリティクス 360 と併用していますが、User Insightから得られる情報は貴重です。WebサイトのPDCAを頻繁に行う企業にとって役立つ情報源となると思います。機能が多いので、導入前には製品説明会や勉強会に参加するとよいかもしれません。導入自体は比較的簡単で、GTMにタグ登録ですぐ始められます。管理が手間なので推奨しませんが、サイトに直接埋め込みも可。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいヒートマップ分析

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト改善のため利用しています。ヒートマップ、クリックエリアの比較が容易で改善エリアの検討、改善後の確認ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップツールではピカイチ

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ヒートマップの種類が多く、コンテンツ改善のための具体的な解析ができる
・検索ワードがわかる
・訪問企業名が分かる(IP登録されている企業のみ)
・サポート体制が充実している

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトのアクセス分析兼ヒートマップ分析として便利

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス分析とサイト改善に利用しています。機能がシンプルで、使い慣れればサイト全体アクセス状況やユーザの動きの確認が簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEBページの改善に役立つ分析ツール!

ヒートマップツール,動線分析ツール(店舗業向け)で利用

良いポイント

熟読度・終了タイミング・クリックエリアなどのヒートマップを簡単に確認できる万能分析ツールです。ユーザー条件を設定して初回・再訪者別やデバイス別、流入経路別などでも分析をすることができるので、誰に対して効果がいい悪いなどの検証も細かくできるところがいいです。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

擬似ヒートマップよりデモグラフィックなどを評価

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・見た目で「おお!ユーザーの動きがわかる!」と思える「擬似ヒートマップ」を提供してくれる点。ただ、これはアイトラッキングのような「本物の視線移動」を反映しているわけではまったくなく、単にスクロール領域とマウスの移動だけを擬似的に表示していることには留意すべき。ここだけに期待して導入するのはよくない
・来訪ユーザーの性別・業界など「デモグラフィック情報」を提供してくれる。もちろんこれも推測は入るが、仮説を立てるうえではほかにない重要なデータだ
・個人的にはリアルタイムに「誰が」視ているか(端末単位で弁別して)表示する「足あと」機能が気に入っている。ビジターには「見ている」とあまりおおっぴらにはできないが…

続きを開く

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に現状把握が可能!

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視認性が高く、現状を素早く、直感的に把握することができる。扱いも簡単なので初心者も使いやすい。分析には欠かせない。

続きを開く

楠本 史也

株式会社Waqoo|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多角的に細やかなユーザー分析が実現できる。

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のヒートマップツールと比べて、パラメーターが多く、使いこなすことができればかなり深くまでユーザー分析を行うことができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップを利用するユーザーが多い

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Analyticsでは分析できない、WEBサイトのページごとに、どの部分を多くの人が読んでいるか、のヒートマップを使っているユーザーが多いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ダイレクトマーケティングの通販を実施している時の、LPで使用していました。
シンプルでわかりやすい見た目で使いやすいです。まずヒートマップを試してみたいという人にはぴったりかなと。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!