非公開ユーザー
株式会社フクナガエンジニアリング|総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
費用対効果の高いデータ統合ツール
ABMツール,企業データベース,CDPツールで利用
良いポイント
これまで社内でネットを使いつつ登録される情報のクレンジングを行っていたが、それをデータベースに問合せ、マッチした顧客の正確なデータをセールスフォースに返すということを自動でできるようになった。
また新規顧客へのアプローチリストを作成する際にも、手持ちにある顧客データと突き合わせ、自社の既存顧客を省いた上でリスト化できるなど営業先リスト作りの手間をかなり削減できた。
これまでアプローチリストについてもデータ会社から買い切りで費用をかけて購入し、その購入の際にも条件のすり合わせや除外リストのやり取りなどが掛かった上で高い費用が都度発生していたが、外資や○○な会社といったランドスケイプ社が収集をした情報を元にソートやフィルタリングが可能なリスト作りが月額費用内で自由にできることが良い
改善してほしいポイント
UIが全体的に古風なことと、データを抽出するための画面がusonarのウェブサイトと、SidesonarというChrome拡張経由でアクセスするページが分かれており、それぞれからでてくるデータやリストが項目が揃っておらず、戸惑う。(全体的にSidesonar経由のほうが多機能)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎日2~3人で20~30分かけて継続的に行っていたデータクレンジング作業が夜間の一括自動化ができた
継続的に発生していたデータ購入費用とデータ販売会社営業とのやり取り、データ納品までのリードタイムが削減できた
検討者へお勧めするポイント
同種のSPEEDA等と比べると営業向けというよりはマーケティングやインサイドセールス向きかと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
uSonar/Sidesonar
企業データベースで利用
良いポイント
uSonar/Sidesonarを利用し、弊社の機械が導入されていない企業を洗い出し優先的にカタログを発送。その後uSonarのライブアクセス(弊社のHPにアクセス頂いたお客様が確認できる)という機能でカタログを発送したお客様が弊社のHPを閲覧されたかなどがわかり、興味を持ってもらえたと捉えることなどができます。
他にも、倒産や閉鎖、合併などの情報も素早く更新されるため大変参考になります。
改善してほしいポイント
漢字、アルファベットなどで読み方が不明な企業があるため、可能でしたら企業名のふりがなを記載して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業が売り込みをする前にお客様のHPなどを見て予習しますが、HPには載っていない情報(従業員数や利益等)が記載されていることもあるため、uSonar/Sidesonarで優先的にチェックしています。
それにより、今までよりも売り込みをする際の情報が増えました。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
親切丁寧なサポート
企業データベース,CDPツールで利用
良いポイント
企業情報(過去3年の業績・簡易与信・業種)など 直ぐに調べる事が出来るツールで、最近では インターネットより
uSonarで調べる方が簡単で早い。
ライブアクセスは お客様の弊社HPへのアクセスを検知して教えてもらえ、有望な情報として営業活動に繋げる事が出来ている。
改善してほしいポイント
困った点があっても直ぐにサポートしていただけるので 特に改善してほしいポイントはありませんが、
困ったときに閲覧できるFAQ集やHOWTO集といった使い方サイトがあると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業アシスタント業務でライブアクセス情報はお客様の弊社HPへのアクセスを検知して教えてくれる有望な情報なので
毎日ダウンロードを行い 営業へトスしています。
営業はその情報を元に活動していて ライブアクセス情報から受注へ繋がつた商談もあります。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手厚いアフターフォロー
企業データベース,CDPツールで利用
良いポイント
決して安い買い物ではありませんが、
導入後は手厚いアフターフォローで利用できるようになります。
・定期的な個別のフォローアップ勉強会
・機能変更やバージョンアップ時の個別のフォローアップ勉強会
・逐次の問合せサポート
サービスを提供しているのでさすがのサポート体制です。
取引の期間が空いてしまった際でも、廃業・M&A・社名変更等の状況が分かるため
担当者へ連絡が繋げられることも大きなメリットです。
改善してほしいポイント
分らないことは逐次サポートに問合せすることで、問題なく解決できますので特に改善し欲しいポイントはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規の企業と取引を始める際、
調査機関の与信調査結果を元に取引条件の交渉を行います。
これまでは取引決定後に調査を行っていたため、取引条件の交渉が
後手になり、苦戦することがありました。
導入後は、評価機能を事前与信調査として利用することで
取引条件の交渉をスムーズに行えるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
手厚いアフターフォロー
続きを開く
非公開ユーザー
SBSスタッフ株式会社|人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
顧客情報の共有やアタックリストの作成に利用しています。
CDPツールで利用
良いポイント
基本的な使い方は①見込み客の調査→外部SFAとの連携→営業情報の共有で利用しています。
見込み客に関しては職種や売上高、直近収支に加えてかなり細かなオリジナル属性で検索と抽出をすることができる。
またサイドソナー、U-名刺と併用することで営業チームは顧客の調査から名刺の取り込み、SFA営業報告を一連の流れで行う事ができている。
改善してほしいポイント
サイドソナーの利用をスマートフォンで動作できるようにしてほしい。
現状はデスク、ノートPCのみの起動しており、外出先で企業検索を簡易に行いたい。
外回り先や飛び込み営業時などにクイックに顧客情報を仕入れたいときに便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
特にはU-名刺を利用することにより、顧客担当者、営業情報の社内共有基盤が構築された。
営業行為を行った担当者や時系列が共有されるだけではなく、サイドソナーの”名刺将棋”機能を使うことによってターゲット企業の”まだ会えていない決裁者”などを確認することで全体図、営業深度を確かめる事ができる。
検討者へお勧めするポイント
連携できる社内SFAを利用している企業にお勧めします。企業の検索精度はもちろん営業情報の登録や共有がとてもスムーズに行えます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業先の選定に革命が起きました
企業データベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・企業リストを様々な切り口で抽出できる点
その理由
・企業規模、所在地や業種など一般的な分類だけでなく、「有給が取りやすい企業/社長が○〇大学出身」などユニークな切り口の分類も存在している。営業として顧客選定するうえで様々な観点からのマーケティングが可能になった。
・自社の取引状況も連携できるため、取引先の傾向など自社分析にも使える。ひとつめの理由と組み合わせて独自の分析結果が得られる点が優れている。
改善してほしいポイント
企業の特徴の絞り込み条件を「ストーリー」と呼ぶなど、独自の用語を使っているので最初は若干とっつきにくい印象を受けた。私はすぐに慣れてしまったので大きな問題ではないが、多少注意やガイダンスが必要な人も多いかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新規顧客の開拓においてどの業種のどの層にアプローチをすれば効率的なのかが不透明で課題であった
課題に貢献した機能・ポイント
・「良いポイント」で述べたように既存顧客の分析、それをもとにした新規顧客のターゲッティングに役に立った
・自社の強い業種を明確でき、どのサービスが顧客満足度を高めているのかを把握。それをもとにして新たなターゲット層を選定することで、導入前と比べて新規開拓数が146%に伸びた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社スタッフサービス・ホールディングス|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ABMの基盤としては最適解
ABMツール,企業データベースで利用
良いポイント
自社DBとリッチな法人企業情報を統合し、データそのものの価値を高めることができる。データ量も日本最大級なので、少ないと思うことはまずない。リアルタイムのデータ統合。
改善してほしいポイント
特にありませんが、インターフェース(見栄え)がやや古い印象なので、今後改善されるとより使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは自社DBが散在しており、集約(統一)することが難しかった。MAをはじめとしたマーケティングを行うにあたり、データが汚いのは致命的。そこでusonarをDBの基盤作りに活用している。
検討者へお勧めするポイント
ABMツールは各種リリースされているが、データ量や機能面を含めてusonarは必ず選定候補に入ると思います
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者
企業所属 確認済
非常に便利です
企業データベースで利用
良いポイント
U名刺で登録した名刺情報のダウンロードが行えますが、その際に業種分類も項目としてダウンロードすることができますので、こちらがターゲットにしたい企業が簡単に選別できるため非常に便利です。
またLBCマッチングでにて企業の正式名称が登録されるため、SFA連携した時に表記揺れなどの心配がなくありがたいです。
サポート体制も万全で、わからないことがあればすぐに解決できる。
改善してほしいポイント
sidesonarにログインするたびに毎回パスワードを入力しなくてはいけないのが面倒。
ブラウザにも覚えさせることができないため、何回かに1度の入力かに減らして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでSFAで表記揺れなどが発生してしまい、二重入力などが発生してしまっていましたが、usonar導入後は自動的に正式名称で企業名が登録されるため、このような問題が発生することは無くなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これまで人に依存していた顧客付属情報が整備できた
ABMツール,企業データベースで利用
良いポイント
第一に、SFAで一番実績のある、Salesforceと連携でき、Salesfore単体導入にて課題になるマスタ管理を補える点がGood point。大企業以外でも、業界、業種情報等も収集できるため、該当する業種に対して、効果的に自社製品のPRを行なうことができる。以前は、会社名をウェブ検索し、会社概要から業種を確認していた。業種を特定できないこともあった。
改善してほしいポイント
競合製品と比較した際の立ち位置や長所・短所など、ユーザー側でも把握したいので、そのような特設サイトがあれば、確認させていただきたい。探しましたが、該当するようなサイトを発見できませんでした。その中で、他社に搭載の機能が弊社にとって効果的な内容であれば、機能改善などの要望も出したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本格的に、SFAやMAを導入したが、データ入力が個人の感覚値になってしまうため、ちょっとした表記の違いなどで、同一会社なのに、分散登録・管理することになってしまうが、LBCのおかげで、データ補正がされるので、マスタデータの管理に伴うリスクを軽減できる。ライブアクセスを利用すれば、顧客のウェブサイト上での行動もできるため、顧客にとってもベストなタイミングで情報提供できる。
検討者へお勧めするポイント
Excelや内製したシステムからの乗換えを考えている方は最適です。
自動化により、空いた時間を別の業務で消費できます!
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDERユーソナー株式会社
いつも当社サービスをご活用いただき、ありがとうございます! 自社保有の企業データの統合・管理に当社のLBCをご活用頂いていると伺いました。実際に、データ整備にかかっていたコストの大幅削減にお力添えできているようで、大変嬉しく思っております。次のステップとして、整備されたデータを活用するというテーマについて、引き続きご支援させていただけますと幸いでございます。 改善ポイントとしてご意見をいただきましたサービスのUIにつきましては、お客様の声が、非常に貴重なヒントとなりますので、気になる点がございましたら、お気軽に営業担当やCS担当にお問合せください。 また、マニュアルの掲載場所につきましても、社内に展開させていただきます。 貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 より皆さまが使いやすく、成果につなげていただけるサービスを目指して改善に努めてまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。