V-CUBE ミーティングの評判・口コミ 全42件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

V-CUBE ミーティングのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アフターコロナで社内にも変化

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍より前から社内の一部部門で利用していました。日本製のWEB会議ツールらしい使いやすさとサポートや営業担当の柔軟さは、当時から評価しており選定の理由でもありました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザーパスワードの管理が不便です。
「ユーザーが招待メールから登録する場合」と「管理者が任意で登録する場合」の二通りの管理方法があるものの、どちらか一方しか選択できません。ユーザーアカウントを管理する観点では、名前やID採番ルールを整然としたいため管理者が任意で登録する方法を採りたいのですが、この方法ではパスワード忘れをしてしまうユーザーへのリセット対応も管理者が行わなければなりません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍前においては、一部部門に限られた、対面業務を前提とする中での例外的利用であったため、WEB「でも」会議ができるという利便性を享受していました。しかし現在は、社内で多数のユーザーが自由に使えることが求められる状況となり、ウェブ会議ツールに不慣れなユーザーも会議を主催するシーンが増えました。主催側として会議参加者を募るときには、日本語のわかりやすいUIが長所であるV-CUBEミーティングが便利だと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ブイキューブ社がZOOM有償版の販売も行なっているようです。用途に応じて使い分けることができれば良いかもしれません。

閉じる

松崎 浩文

パナソニックスマートファクトリーソリューションズ株式会社|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分な機能

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔の複数の人たちとの会議が手軽にできる。
従来、Web会議に精通していない人にも直感的に操作する事が出来る。
Web会議している相手と資料の画面共有が出来る。
カーソルを使って、参加者へ資料の注目点を報せる事が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一時期利用していました。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様とオンラインMTGを、自分のパソコンの画面を共有しながらデモ等する際には、十分な機能がついています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

拠点同士を繋ぐテレビ会議用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・物理的に離れている場所でも、遠隔でのテレビ会議ができる
・ITの知識がなくても簡単に設定や操作ができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう少し機能を充実させてほしい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声、映像の品質に問題はない
・社内で使う場合、"会議室"などの表現は非常にわかりやすい。
その理由
・毎日使っているが「使えない」といったトラブルは今まで一度もない

続きを開く
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポート面は優位性があるが接続に難があるテレカンシステム

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料から使えるテレカンシステムであること。ただ、その強みも3年前までで、いまとなっては、無料でより高性能のテレカンシステムが多くある状態になっているので、相対的に良さが減ってしまっているとは思います。
また他のシステムが海外製、海外サービスが多いため、日本クオリティのカスタマーサポートを重視したい方には良いと思います。その点、上場企業でもあるV-CUBE社は安心度が高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のツールがいいかも

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠距離で会議ができる。基本機能は充実している。知られていて使っている人が多く使い方は聞いてすぐわかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議システムとしての知名度はNo.1かと思います。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一時期一世を風靡したテレビ会議システムとして認知度は非常に高いと思います。
基本機能として備わっており、多くのユーザー実績や事例もあることから安心感はあります。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいが、あまり品質が・・・

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアント側にアプリが無くても、ブラウザがあれば利用できるので、利用のしやすさが良いポイントだと思います。
ホワイトボード機能もついており、会議で議論された内容を手書きで残せて、便利です。

続きを開く

川﨑 航

株式会社阪急阪神エクスプレス|運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入は簡単だが、グローバル利用には向かない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品の一番の特徴は導入のしやすさと直感操作で簡単に利用開始することが出来る点、これに尽きる。
また、動画のUP等ができるため動画の教育教材を置く等にも有効活用することが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!