Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

夏日 風和

株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人気な軽い総合IDE環境

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクト開発に人気を集めています。ソースコードのエディターとして画面の親和感良くて、日本語表示OK、スタイルが好きなように調整でき、ヘルプ情報もインテリジェント的に現れ、コーディングが楽に、入力ミスが回避しやすい。
・複数の言語をサポート、対応の拡張機能をインストールしたら、ソースコードの実行やデバッグは簡単に実施できます。WEBアプリケーションやコマンドラインのバッチ開発に最適です。
・環境動作に使うシステム負荷が軽い、編集でも実行でもデバッグでも画面が素早く動いて、ほかの総合IDE環境での重い感覚はほとんどありません。
・GitHubと連携できるため、ソースコードの導入や更新などの管理は便利に実施できます。
・フリーソフトウェアなので無料に利用できます。

改善してほしいポイント

IDE環境として基本的な機能が備えているが、拡張機能や構成設定をもとに動作している環境なので、実施したい機能に応じて、複雑なカスタマイズが必要な場合はあります。特に、初心者に対して、若干やりづらいこともあります。なので、機能や環境の構成設定において、もっとやりやすいように改善すれば助かるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

本IDE環境のお陰様で、今までのPHP、KOTLIN、GO言語をもとにするプロジェクトの開発はスムーズに進行できました。チーム開発全体として作業効率が向上し、よい収益性を達成できました。今後も新規案件の開発に優先的に採用しているつもりです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商用利用できる最強エディタか?

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MITライセンスによる商用利用
・プログラミングに最適
その理由
・MITライセンスなので商用利用ができるのが安心。
・関数(変数)ジャンプやコード補完等、エディタとしての機能が充実しており、プログラミングに最適なエディタ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で多機能なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

この製品はまずなんといっても無料で使用できる点が素晴らしいです。
あらゆる言語にも対応していて拡張機能も豊富です。
また、レイアウトもシンプルで上記の拡張機能を使用することで
自分好みに変えていくことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のテキストエディタで最高ですね

エディタソフトで利用

良いポイント

ここまで高機能なテキストエディタが無料で使えることはありがたいです。
まずエクスプローラーが便利ですね。編集ファイルにすぐにアクセスできます。
エディター分割も便利で、テキストの離れた箇所も同時に変更できるのがいい。
メモ帳には開くことができない大容量ファイルがすぐに開ける点もいい。
そして拡張機能、設定で好みの仕様に設定できます。
個人的によく使うケースは、csvファイルの作成、変更、jsonファイルの作成、変更です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングに最適のテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

拡張なしの初期状態でも操作性がよく、またショートカットも豊富なため、知れば知るほど便利に感じます。特にvscode上でターミナルが開ける機能は、一つの画面に情報をまとめることができて便利です。
普段はpython、c言語、html等の編集に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのプログラミング言語の開発でも利用できる統合開発環境

エディタソフトで利用

良いポイント

開発したい言語に合わせて、プラグインを導入することでほとんどのプログラミング言語に対応が可能。また機能追加ができる数多くのプラグインがあるため、自分好みの最適な開発環境を整えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング初心者でも扱いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト社の製品で安心
・初心者でもインストールから初期設定まで困らずに進められた
・Pythonを調べていておすすめされていた
・コードを打ち始めると候補が出てくる
・コード間違いを色で気付かせてくれる
その理由
・ネット情報が多い
・拡張機能が豊富

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張機能が充実した無料エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

SQL、VBS、C#、CSVなどの編集やデバッグに利用しているが、どの言語を利用しても見やすく色づけされ、コーディングの助けになる。拡張機能も充実していて、おすすめの拡張機能をポップアップで通知してくれる。
拡張機能でほしい機能を追加していくため、不要な機能が少ない分サクサクと動作する。
保存しなくても次に起動したときに前の編集状態がそのまま残っている。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量でサクサク動き、レイアウトや拡張機能の追加も可能な点は便

エディタソフトで利用

良いポイント

Atomといった他のプログラミング向けテキストエディタに比べて、サクサク軽量に動く点が良いと思います。また、Visual Studio Codeのテーマやレイアウトを自由に変更できたり、言語やアプリケーションに合わせて拡張機能を選べる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンなのに操作が軽い

エディタソフトで利用

良いポイント

Mac環境で、html、css、JavaScript、phpなどを中心に利用しています。
なんでも出来るといっても言い過ぎではないくらい多機能なのにキビキビと軽く動きます。
各種シュートカットも秀逸です。
また、好みに合わせて機能拡張をインストールすることで自分のエディタとして育てていく、というような楽しみもあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!