Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsでもMacでも使えるシンプルなエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsとMac両方で利用できるエディタはそもそも選択肢が少ないのですが、
その中でも現状一番使いやすいと思って愛用しています。
他のエディタと比べてプラグインが多く拡張性が高いこと、クラッシュしたりといったことが少ないため、
プログラミングのための環境だけでなく、高機能なメモ帳としても活用しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

mac上での日本語入力に問題があり、バックスペースの制御文字が混入してしまうことがあります。
ただし、これもプラグインを使って削除することが可能なため、あまり大きな問題にはなりません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまでWindowsもMacも仕事で使ってきましたが、
いくつかエディタを使っている中で、機能が足りなかったり安定性が弱かったりといったことが多く、これといったものは存在しませんでした。
新しいエディタの情報を知るたびに試してみることがなくなり、現在は新しく買ったPCにはVisual Studio Codeをまずはインストールするということをしています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

機能が少なくてもいいのでひたすら軽いものが欲しいといった人には向かないかもしれませんが、
多数のフォーマットのテキストファイルを扱う方にはとてもいいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろんな拡張機能があり、コーディングするのに最適なツール

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムコードをする際に利用しています。HTML,CSS,JavaScriptなどの基本的な言語のほか、PHPなどのバックエンドの言語も対応しているので、WordPressの独自テーマを制作するときもこのツール1つで完結します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富で分かりやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

Pythonでの開発時に利用しているが、インストールして、Pythonプラグインを入れる程度で開発が始められるので、入りがとても簡単であった。エディタの色分けも見やすく、実行はボタンを押すだけで、ターミナルに結果等を表示してくれる。VSCodeがメジャーなこともあり、ネット上の情報も多いので、調査にも困ることが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な言語に対応できる便利なエディタです

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MacでもWindowsでも使える
・様々な言語に対応していて、XMLやJsonなどのデータも見やすくフォーマットできる
・Git操作、ターミナルでのコマンド入力、SSH接続、DBの参照ができる
・拡張機能の追加で好みの開発環境を作ることができる

その理由
・Mac、Windowsの両環境で操作性がほぼ変わらず便利です。
・カラー表示や自動フォーマットで見やすくできるので、コーディングのみならずテストデータの作成や確認にも重宝します。
・VS Codeの中で開発作業がほぼ完結するのも良いです。(実際には別ツールを使用することもありますが)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰しもが使えるエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

プラグインも豊富で、MacでもWindowsでも使えるのに無料で使うことができる。
テーマも簡単に変えることができ、白背景や黒背景など自身の見やすいようにカスタマイズできるのも非常に良い。
多くのユーザーが使っているため、ネット上にドキュメントがたくさんあるので、初心者でも設定がしやすく使いやすい。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

アベールジャパン|情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使い易い

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・tsvファイル操作する必要があった際に助かった
・正規化が得意でエディターのテーマを好きなものに設定可能

その理由
・tsvファイル操作できるエディタは少ないので重宝します
・正規化は当然ですが、エディタの視認性が高いのが特徴的です。非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SASS (SCSS記法) で大活躍中です

エディタソフトで利用

良いポイント

良いポイントがあり過ぎて選ぶのは難しいですが、無理矢理 3 つあげてみると、、
1. 無料
2. WEB制作(HTML・CSS・PHP)、Python開発、C#開発など、多数の開発言語に対応している
3. 拡張機能でカスタマイズ可
です。

最近は SASS (SCSS記法) でかなりお世話になっています。
拡張機能は必要ですが、リアルタイムで CSS にコンパイルしてくれる機能があり、便利に使わせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の使い方ではこれ以上の物を探す必要がない

エディタソフトで利用

良いポイント

無料でありながら数多くの拡張機能を備え、かつ利用者が世界中にいるので、このエディタでやりたい事を調べれば大体ヒットして実現ができる。
動作も軽く、(あまりいい使い方ではないかもしれませんが)未保存で編集中のデータも記憶して、エディタをそのまま終了してもまた再開できるので、とりあえず立ち上げといてメモ代わりに使うこともよくあります。
アップデートも頻繁に入り、開発言語も問わないので別の製品を探そうという気すら起きません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

役立つ情報が世界中に存在している

エディタソフトで利用

良いポイント

世界で利用されているエディタだけあり、したいことに対して調べたときの情報量が圧倒的に多いのがとても助かります。またアップデートが頻繁に行われていて、「こういう機能があるといいな」と思っていたものがどんどん実装されているのもワクワクして良いです。

また、どうしても足りない機能については自分で拡張機能を作ることもでき、そのためのドキュメントやサンプルが充実しているので困ることがありません。使い始めて2-3年ですが、もうこのエディタなしでは生きていけない身体になってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事にも学習にも必須なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無料で使用でき、必要な機能拡張をインストールしていけば、とても強力なエディタになる。
・動作が軽く、気軽に立ち上げられるのが良い。
・GitHubが使いやすい。
・無料でもアップデートが頻繁にあるので、メインツールとして安心できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!