VMware Workstation Proの評判・口コミ 全16件

time

VMware Workstation Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンの便利さを感じています

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1、複数のPCを使った作業環境の構築
 いろいろ試した結果、今の環境は、PC2台にそれぞれ仮想マシンを2台入れて計4台を常時稼働。更に仮想マシン1台を待機させ、テスト環境にしています。
ハードディスクはwindows10で300GBあれば3台の仮想マシンが保存できます。ただし、メモリは16G以上は欲しいです。

2、性能
 動作は、仮想マシンであることを感じさせないほど安定し高速に動くため、現在はほぼ仮想マシンのみで作業をしています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PCによっては、たまにUSBが認識しなくなります。検索エンジンで「サービス」を立ち上げて再起動する方法を知るまでは、かなり苦しみました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特に業務改善(時短)に役立っています。
1、2台の仮想マシンを使うことで時間短縮
 PCを独占するソフトの終了を待たずに、もう1台の仮想マシンで作業ができる点が非常に役立つ。

2、このほか、バックアップが簡単なので、試してみたいソフトの実験に便利です。仮想マシンのデータを丸ごとバックアップし、上書きすることで簡単に元にもどせます。
 仮想環境のみで仕事をすることでトラブル時の心配をすることなく安心して作業ができています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

仮想マシンを使ったことのない方は、個人利用であれば無償で使える製品があるので、是非試してみてその便利さを感じて欲しいです。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想システムのパイオニア

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想OSを構築するにあたりもっとも有名なソフトだと思っています。
最近はWindowsでも標準でHyper-Vが入っていますが、やはり使いやすいずっとこのソフトを使っていますね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想環境の草分け

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手が良い点が一番のポイント。他の仮想環境ではネットワークの定義などが独自の概念で定義する必要があったりして分かりづらいものが多いがVMwareは直感的に理解できる優れたインターフェースを持っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

元祖仮想環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

このソフト1つあれば、簡単に仮想環境を複数作成できるところが便利です。クラウドサービスと違って、ローカルPCにホストマシン(仮想環境)を作成できるので、ローカルPCのリソースが許す範囲で制限なく作成できます。仮想環境の作成も非常に簡単に作成できます。

続きを開く

桑田 和人

株式会社T2企画|通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

設定の手間を乗り切れば...

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想OSを立ち上げるものはいろいろとありますが、中でもこの製品にはとても助けられています。一番の魅力はwindowsPC内で別OSを動かすだけならばPro版でなくても試すことができる点です。ちょっとした実験やためし程度なら気軽に利用することができます。もちろん、Pro版ならさらに多くの機能を利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows7時代、お世話になりました。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄、様々なOS環境を準備して検証を行いますが、検証の都度物理PCに
OSを入れ直していました。
本製品で自席PC上で検証OS環境を構築できた、当時の驚きは今でも覚えています。
Windows10になってからは、Hyper-Vを利用するようになり、残念ですが現在は
利用していません。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!