WebSAMの評判・口コミ 全7件

time

WebSAMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監視と自動化ツールとして使用

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

監視についてはグラフィカルで設定内容が正しかったかどうかをマネージャのコンソール側だけで判断できた点は運用者の立場からは非常に良かった。監視対象ログファイルがそもそも読みこめてるかもコンソールから確認出来たのはありがたかった。自動化ツールについてもリソースをあまり消費しないで実行出来ていた点が良かった。

改善してほしいポイント

排他処理がマネージャ単位なのをもっと細かい粒度にして欲しいかった。修正対象のシナリオだけ排他ができるとかなら良かった。WebSAMを使っていたプラットフォームは自動化されてる処理がいくつかあり、その処理が流れるたびに排他を奪われて、手動作業が進まないことがあった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

違う製品との連携が上手くできたため、自動化することに大きく貢献してくれたと感じる。利用者からのリクエストをサービスポータルから受けて、処理をWebSAMで自動化することができた。

検討者へお勧めするポイント

予算があり、重厚なプラットフォームを作成するとかなら、セットで導入してみても良いかと思います。構築や運用中のサポートは良かったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利だが割高に感じるシステム

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WebSAM NetVisiorを利用中
弊社の場合、NESIC様に導入を依頼したので製品知識もあり監視対象の機械を伝えたくらいであとは、スイッチごとの認証情報などが登録され、短い期間で死活監視の通知が来るところまでセットアップされました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク機器の管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大量にあるネットワーク機器が視覚的に把握でき、素人でも簡単に管理できる。当院では、L3やL2HUBをNECに統一しているので、さらに詳細に機器の管理ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システムをグラフィカルに監視

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバのクラスタ構成状態やLB制御の状態、JobCenterと連携したジョブのスケジューリングや動作状態をグラフィカルに監視、制御できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本製の統合管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製のシステム統合管理ツール。ITシステムの管理・運用を行う上で必要となる機能は一通りそろっている。NetvisorPro Vを中心に利用しているが、システムの死活監視等はマップ機能にて視覚的にとらえられ、またCDPやLLDPによる物理接続の可視化は便利な機能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

NECサーバでの運用管理に最適

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NECのExpressサーバに最適化された運用統合サービス環境でサーバの監視、バックアップ、ジョブの自動化などが、一つの窓口からサポートを受けられる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

運用管理製品群の統合的ブランド

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

用途や目的毎に複数ある運用管理製品について、なるべく同じような使用感・統合的なビューにしようという意図が感じられる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!