カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較なら簡単に使えます

エディタソフトで利用

良いポイント

インストールするとマウス右メニューに登録され、複数のファイルをクリックして、呼び出すと瞬時に差異が表示されます。バイナリーファイルも使えます。差異があると色で表示されるので、とてもわかりやすい。編集機能を備えているので、検索、置換も簡単に操作できます。

改善してほしいポイント

テキストベースの比較を高速に行えるのはよいのですが、少し欲張ってワード等のドキュメントの比較ができるようになると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何度も校正を繰り返して、履歴管理がよくわかならなくなっているファイルで利用することで、編集履歴箇所を確認して、差異を修正することができて、ミスを防ぐことができました。目視で追いかけるより効率的でした。

検討者へお勧めするポイント

エディタでは不足する履歴チェックとして利用するのがおすすめ

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトウェアの開発会社なのでソースコードの比較に使用しています。差分が分かりやすく、コピーや置換も簡単にできるので重宝しています。
システム開発の業務を行っている会社には使用をお勧めできます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

万能な差分チェックツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダ内のファイル差分やテキストファイル内の差分を機械的に抽出してくれます。短時間で抽出してくれます。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラムソースの比較に重宝しています

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よくプログラムソースの比較、CSVファイルの比較などで使用しています。
手軽にファイルの比較処理が行えて、そのまま編集をすることが可能な点がとても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

NW機器の設定値比較に活用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NW機器の設定値比較に使用しており、大量の設定を追加した際に差分が1目でわかるため非常に便利なツールである。
Ansibleのymlファイルの比較にも使用している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々な種類のファイルをバージョン管理する方に

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較して差異をわかりやすく表示する、というとそれだけですが、実際にこのソフトがあるだけでバージョン管理が劇的に楽になります。
自分が作ったファイルを他人が修正した際に、どこが変わったのか確認する場合などに機械的に判断して教えてくれるので、見落としが減ります。
テキスト形式以外にも対応しているところもうれしいです。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近はもっぱらビジネスユースに

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UNIX由来のdiff/patch系ツールをGUIで使えるようにしたもの。
新旧ふたつのテキストファイルの違う部分を、行単位および行のなかの文字単位で比較してグラフィカルに表示してくれる。diffコマンドを使うよりも視覚的にはっきりわかるので助かる。
また、Windows用ツールらしく、Excel・Wordファイルの差分を取得することもできる。若干くせはあるものの、気を付けて使えばこれらのアプリ用ファイルの差分を実用的にとれる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な機器のコンフィグを簡単に比較することができる。動作も軽いため現場作業やトラブルシュートなど時間的制約がある際にも重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較からマージまでできる優れもの

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単純なファイルの比較から差分のマージまですることができる。マージした後はマージ前のバックアップを残しておいてくれるので自分でバックアップを残しておく必要もない。
フォルダ単位での比較も可能なのでファイルを1つずつ比較しなくても良い。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソースコードから議事録の差分取りまで大活躍

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

diff/patch系ツールのWindows版GUIツール。単純に使用すればUNIX上のdiffと同様に2ファイルのテキスト差分チェックのみのツールだが、こちらは3ファイルまでの差分チェック/ディレクトリ内ファイルの差分チェック/画像の差分チェックがとれる。かなり高機能だ。
さらにプラグインでExcel・Wordファイルの差分チェックも行える。プログラミングの現場はもちろん、ビジネスにも役立つ一本になっている。
自分の現場では、Unified diffなどの見方がわからない人などのためにHTML形式で出力したレポートを直接またはPDF化して閲覧してもらっている。誰でも差分の概念を理解できて助かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!