カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョン管理と相性良し

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視覚的に分かりやすく、2つ以上のファイルの差異を表示できること。
動作が軽快で、操作も簡単なのですぐに使い始められる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

1行の内容が長い場合に、ファイル間の差異を探しづらい。
折り返して表示する機能があれば見やすくなると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バージョン管理しているソースの、バージョン間の違いを一目で認識できるようになった。またコミット(バージョンアップ)時に間違いが減った。
他には、ソースを失ったJAVAクラスなどを逆コンパイルし、開発と本番のクラスを比較するなど。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無料なので、比較ツールを使っていない方はまず使ってみてはどうか。

閉じる

前澤 洋平

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の差分ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的な操作感にも関わらず、高機能で検証作業には重宝します。
フォルダ単位の一括差分チェック、環境単位での一括差分チェック、エビデンス作成と一連の開発作業が一つで完結します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコードの比較に多用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコードの比較ができ、差分がある箇所は色付けされひと目で分かる。
無料で使用できる点も良いです。

続きを開く

細川 諒

メディアリンク株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的に比較が可能

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在作業しているファイルと特定時期との差分を即時に表示・確認することができるため、非常に便利。そのための操作もドラッグアンドドロップをする、と非常にわかりやすいため、無料でこんなツールがあるのかと知ったときは感動した。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストファイルの比較に欠かせません

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイル比較機能としても使い勝手がよい。フォルダ構造やバイナリデータの比較もできるので、プログラムの配布環境確認等にも利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無駄な間違い探しをしなくていいです

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で且つ、操作性も簡単で分かりやすい為、活用のハードルが低いです。マニュアルがなくても使える点が良いですね。

続きを開く

蜷川 陽

大研医器株式会社|精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの差分を簡単に探す為にはこのソフト。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使える点が素晴らしい。
テキストファイルなどでどれが最新だったかやまたプログラムソースファイルなどでどの部分に差異があるかを
調べたい事は日々の業務の中でよくある事かと思いますがそのような時にすぐに差異を見つけられるので非常に便利です。
各個別のファイル内の情報の差異だけでなく、指定フォルダ間のファイルの差異確認もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル差分をちょっと見たい時に重宝するツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドラッグアンドドロップすれば、2つのファイルの差分が簡単に確認でき、とても便利です。2つフォルダで、そのフォルダに含まれるファイルの差分確認もでき、必要十分な機能を有しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラムの修正前後の内容を簡単に比較できるのが大便利です。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト(文章)の修正前のファイルと修正後のファイルを比較して、違う箇所を表示してくれるのが大変便利であす。
プログラムの開発を行っていますが、間違って修正しまった箇所を検出できる事が良いです。
ファイル単体でなく、フォルダ単位で比較が出来ることで、プログラムのプロジェクト単位でまとめて比較が出来るので大変便利です。
違っている箇所を単位で元に戻せることも大変便利です。
他のマージソフトよりも、違う箇所の検出精度高いところが使い易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分比較にとっても便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル間の比較のみならず、クリップボードにコピーした2つの内容の比較や、フォルダ間まで差分比較ができるためとても利用しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!