カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

短納期でサイトを構築するなら最適です

CMSで利用

良いポイント

オープンソースなので資料も多く、カスタマイズもしやすいのが特徴です。
ECサイト、社内ポータルなどにも利用させていただいてます。
メニューまでカスタマイズできますので、オリジナルの管理画面を構築できます。
管理画面上でページをそのまま編集できますので、ページをがっつり修正したいweb担当者でも大幅に編集ができます。
プラグインを使えば無限にカスタマイズできます。
有料CMSは資金が潤沢なので開発中断のリスクが少なく、長く使えると思われがちですが、シェアが高いので結果的にwordpressの方が長く使えてます。

改善してほしいポイント

改ざん被害にあいやすいので、セキュリティの強化と、改ざん被害のあとにもとに戻すためのプラグインの強化をしてほしいと思います。
歴史が古いので古いテンプレートやプラグインが突然使えなくなることが多いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

短納期のサイトの場合はかなり早く構築できます。10ページ程度のコーポレートサイトなら1日で構築可能
ECサイトの場合は様々な決済方法に対応しており、クレジット決済の導入もスムーズにできました。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト製作のスタンダード

CMSで利用

良いポイント

世界の70%のWEBサイトがWordPressと言われる程にメジャーなCMS。どのレンタルサーバーにもインストールがデフォルトで用意されているので利用開始までがスムーズに進む。コーディングの知識が少なくてもテンプレートからある程度のサイトがすぐにつくることができる。SEO対策に強い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

記事の更新や管理が簡単でカスタムの幅が広い

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報発信していくサイトに必要な機能が基本的に揃っている。
・ブロックエディターによる記事やページの作成。
・デザインテンプレートのカスタムの柔軟さ。
・プラグイン機能拡張の柔軟さ。(カスタム投稿、カスタムフィールド、バックアップ、引っ越し)
その理由
・ブロックエディターになってから、画像を大胆に一面に見せるようなブロックが用意されているので、印象的なページを作りやすくなった。
 他にもカラムレイアウトも簡単にできるので、PC表示には効率的で飽きにくいページも作れる。
・デザインにこだわりたい場合には、HTML、CSS、PHPが分かれば、かなり自由にデザインをカスタムできるし、ノウハウを公開しているサイトも多い。
・カスタム投稿タイプ、カスタムフィールド系プラグインを追加すれば、入力フィールドもかなりカスタムでき、商品管理のようなページも作れる。
・バックアップからサーバー引っ越し作業などもプラグインで一通りできる。
・様々な機能がプラグインによって追加できて、やりたいことに対して、定番化しているプラグインが多いので安心。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

難しい知識なしでWEBサイトを作れる

CMSで利用

良いポイント

利用が無料であり、全世界で最も多く利用されているCMSなので設定方法や製作上の疑問に対する情報がネット上に多くある。レンタルサーバーのほとんどがデフォルトでインストール可能になっている。
専門のコーディング知識が無くてもサイトやコンテンツ製作ができる。なのでサイトのメンテナンスや更新が事務感覚で誰でもできる様にすることも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

blogだけではなくwebサイトつくりにかかせないCMS

CMSで利用

良いポイント

オープンソースなので無料で利用できるのはいいところ。
シェアが大きいのでトラブルが起きるようなエラーは早期に発見され対応されるので、オリジナルでシステムをくみ上げた時のようにトラブルを抱えたままという事がほぼ起きないです。
情報が多数あるので多くの問題が調べることで解決できるので困ることも少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でHP作成ができる中級者以上のサービス

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アドオンが多い
・無料で利用できる
その理由
・プログラミングの知識が無くても、無料で公開されているアドオンが数多くあるので、HPに簡単に機能を追加でき、プロが作成するようなリッチなHPを作成できる。
・実際にはウェブサーバーやドメインが必要にはなるのでランニングコストは発生するが、WordPressの導入や使用は無料でできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

技術者が居なくても運用・引継ぎができる

CMSで利用

良いポイント

1.直感的なUIで、知識が無くてもWebを作る事ができました。
2.無料、有料のテーマ(フォーマット)とプラグイン(追加機能)がたくさんの事業者から提供されており、目的に応じてかなり近道して制作を進めることができます。また、カスタムCSSを記述することで、独自性を追加する事もできます。検索するとカスタムCSSの記述方法などたくさん紹介されているので、知識が無くても色々なカスタムに挑戦する楽しみもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツ配信系のサイト構築ための選択肢の第一と思います。

CMSで利用

良いポイント

1。ほぼ全てのクラウド、レンタルサーバですぐ利用可能です。またオンプレミスでもある程度簡単に設置可能ですので接近性が良いです。

2。管理ページはWordPressのまま使って、UIページだけカスタマイズする形の構築が多いです。
管理ページの開発負担が減るので効率的な開発ができました。

3。数多いプラグインの活用でカスタマイズ作業をよりしやすくできました。必要なカスタマイズ作業はプラグインの検索から始めます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードを記述することなくサイトを作れる

CMSで利用

良いポイント

htmlなどのコードを知らなくてもサイトを作ることが出来る。
プラグインが豊富でシステムを知らなくても、プログラムを導入できる。
構造的にSEOに強いサイトを作りやすい。
一度は使ったことがある人が多いので、担当者が変わっても引継ぎが楽にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がなくてもHP開設や編集ができる

CMSで利用

良いポイント

自社で運用するポータルサイトにWordPressを利用しています。私自身、プログラミングやHTMLの知識がほとんどない中で運用を任せれたものの、テンプレートも豊富なので初心者にもやさしいツールです。また、記事のライティングを複数のメンバーで運用しているが、記事投稿だけであればワードプレス初心者でもすぐにできるようになるので、ITリテラシーの高くないメンバーにも共有しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!