カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページビルダーなんて不要

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でWEBページを持ちたいと言った時に、ほとんどのレンタルサーバーがWordpressがインストールされたプランを用意しているため、導入が楽。またテンプレートが非常に多く、さらに日本の方がつくったテンプレートも優秀なものがおおいので、簡単に作れる。(日本語の情報がおおいのも○)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

訪問者分析に関するところで、現在はグーグルアナライズもしくはWordpressから提供されるJetpackというプラグインが主流のようだが、どちらも微妙に使いにくかったり、情報が完全には取得しきれていないようなので、改善してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自分で作れることで「制作費用の節約(普通なら50万円程度)・WEBページの構造を学べる」といった利点がある。逆にWEBページについて本当に「まったくわからない、パソコンがさわれない」という人には難しいものである。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできる汎用WEBツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページやブログという言葉から連想したときに実現したいと想像できることは基本的に全てできると思える汎用的なWEBツールだと思います。採用サイトやイベントサイトなど、簡易的な情報を掲載する程度のサイトであれば、サーバ費用を除くと無料で構築できるので非常に重宝しています。

続きを開く
Noda Kunihiro

Noda Kunihiro

norman.jp and company|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社メディアを立ち上がるならこれ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートも選べてプラグインも豊富なので、いろんなサイトデザインにも対応でき便利です。初心者でも使いやすい。カスタマイズにも対応できるの有り難い。

続きを開く
林 鉄平

林 鉄平

ノイテックス有限会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんなサイトでも軽く立ち上げるならWordPressが最適

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログ用のCMSということにはなっているが、基本的にどんなサイトでも構築することのできる、極めて汎用性の高いCMSだと思う。
例えば特にブログ機能を持たせない通常の企業紹介サイトや、そこまで大きな規模ではない通販サイト、ランディングページのようなペライチのサイトであっても、WordPressなら柔軟に対応できる。
利用者が極めて多くネット上の情報量も豊富なため、自力でなんとかしようと思えばなんとかなる点が魅力的。好きになって技術を磨いていけば、テンプレートやプラグインも自作することができる。
中身はかなり素直な作りになっているので、PHPなどの基礎知識があれば難しいことはない。

続きを開く

山脇 優祈

株式会社ファンタス|その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト周りには必須のツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界標準なだけあって、様々なプラグインやテンプレートがあって使いやすい。有料のテンプレートを購入したり、いろいろ使ってます。

続きを開く
志賀 裕一

Yuichi Shiga

CareerShock|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト制作の定番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良い意味で技術が枯れているので、汎用性、拡張性、メンテナンス性の点で優れています。オリジナルのテンプレートテーマを作成することもできますが、多くの方がテーマを配信してくれているので、コーディングの知識がない方でも簡単なWebサイトを構築することができます。

続きを開く

遠山 竜啓

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WordPressについて

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログを書く上で、他の選択肢はあまりないかと思います。様々なレイアウト変更や見出しの設定、画像の挿入が簡単に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズすることで、SFA・CRMとしても利用できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(1)カスタマイズ性
カスタム投稿・カスタムフィールドにより、ほぼやりたいことは実現できます。Webデータベース、サイボウズデジエ(現行のサイボウズOffice のカスタムアプリ)のように任意のツールが作成可能。Googleマップにプロットもできます。

(2)速い
WordPressに最適化された専用のレンタルサーバー、ウェブサーバーもあるほど、速さがウリです。テーマの作り方にもよりますが、CMSのなかでは高機能な割に速いほうだと思います。

(3)ソースのメンテナンス
ほかのCMSと比較して、長期間放置されたままということはあまりなく、開発活動は活発です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いくつかCMS使った中で、WordPressがやはり一番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの豊富さと導入障壁の低さ、更新の使い勝手だと思います。
サイト構築の際にクラウドサービスとセットで提供しているサービスも多く、以前のように自社でサーバ立ててWordPressをインストールして…という一連の作業をせずに済みます。また、テンプレートも豊富なので本当に様々なデザインのサイトが簡単に構築できます。
複数のCMSを利用してきましたが、結局WordPressが一番だなと思います。

続きを開く

前田 真妃

まんがたり|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にHP作成が可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度の知識は必要ですが、他のアプリよりも簡単・簡潔に操作することができる。自分の好きなようにHPを構成でき、プレビューも非常に見やすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!