カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサーバの管理者としては面倒

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブページの作成を外注する場合の作業費が、Wordpressを使うことで下がっています。またウェブページ納品後の修正が、専門知識があまりないスタッフでも可能となります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Wordpressを導入するウェブサーバを管理する立場としては、データベースの管理が煩雑になるため、あまり導入してほしくありません。SQLサーバのバージョンアップ時なども面倒です。またWordpress自体の管理も必要となるため、導入は簡単でも全般的には厄介な存在になるかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ウェブページの外注費用と、編集に必要な知識レベルが下がったことはありがたいです。新規のウェブページを立ち上げる機運が高まりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

サーバ管理をする立場でなければ気軽に使えると思います。

閉じる

非公開ユーザー

フリーランスデザイナー|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースCMSと言えばやっぱりWordPress

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーさえ契約してしまえば誰でも簡単にwebサイトが構築出来ること。
利用者が多いことからネット上にもたくさんの開発や問題解決の情報が提供・公開されているのも良い点。

続きを開く
Matsuura Akihiro

Matsuura Akihiro

株式会社シュハリ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブログだけでなくサイト管理システムとして活用

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールがバージョンアップのたびにどんどん簡単になっています。また自動バージョンアップもセキュリテイ対策として安心ですね。ブログだけでなくサイト管理システムとしてよく活用しています。Wordが使えるレベルでサイトの更新が可能です。

続きを開く

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトのホスティングの定番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのテンプレートが用意され、カスタマイズも容易。コードを直接カスタマイズすることも可能だが、有料・無料のサードバーティーのプラグインも充実しており、多くのSNSとの連携なども容易に可能。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でも商用でも利用可能なCMSです。HTMLの知識がなくても簡単にWebページを作成できます。またプラグインやテンプレートが豊富にあるため、さまざまな使い方ができます。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WEB構築の決定版

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSを簡単に構築でき、どんなサーバーにでも利用が可能なため、瞬発的に制作が必要なHP制作などにも利用できる

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に始められるCMSとしては秀逸

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かく説明しなくてもサイト作成に関わってる人なら分かってもらえるレベルのCMSであり、機能も必要なものが揃っている。

続きを開く

佐藤 豊彦

合同会社繋ごう農村|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

凝りながらも多少簡単にホームページ作成

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テーマを使ってある程度の形までは一気にホームページを仕上げることができること、同時に凝りたい部分にはじっくりと自由に時間をかけられること。簡単に作れるだけでしたら、最近はこれよりももっと簡単なものが多数あります。しかし、Wordpressの隠れた魅力のコードをいじることがものすごくやりやすいことにあります。なので、簡単に作るのも凝るのも自由自在にできるのです。
もう一つの魅力が豊富なプラグインでしょう。ほぼあらゆるニーズのものがそろっていて、むしろ欲しいものを探すのが大変なくらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページを高性能にするための下地には最適です。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業者にインストール・デザインを作成していただいたので、文章の更新等のみですが、
一からタグやソフトでサイトを作るより、企業のサイトのようなホームページができる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽におしゃれなサイトが作れる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLやCSSについての知識が乏しくてもテーマの選択やプラグインの選択によって簡単におしゃれなサイトが作れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!