非公開ユーザー
デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
進捗状況の共有目的で使用しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自宅や外出先で情報を更新してもリアルタイムで情報が更新される
・案件にかかった期間や、案件の被り具合などがチャートで見られる
・設定した期間を過ぎてもタスクを変えていないと通知が出る
各担当者が案件の直接の窓口となっていることもあり、導入前はそれぞれがどのような状況か不透明だったのが解消できた。
改善してほしいポイント
導入時期はこういったクラウド型のソフトの情報が世の中にあまりなく、何となくのクリエイティブな印象だけで選定してしまったものの、近年は安価でもっと直感的な使いやすいサービスが多いので、実はあまりお勧めできない、と言うのが正直なところです。
・費用が高い
・海外企業のため問い合わせがしにくい(TELなし、日本人担当者は多分いない)
・サイレントアップデートがちょこちょこある印象(通知を見逃しているだけかもですが、通知しているならもっと分かりやすくすべき、、?)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前任者の選定により、それを継承する形で使ってきていたに過ぎなかったのですが、コロナ禍突入当初の在宅ベースとなった際に、他のスタッフが今何の案件をどの機関でやっているかが完全に見えなくなり、wrikeに助けられた気がします。
検討者へお勧めするポイント
キントーンなど最近の有名どころの日本のサービスを優先して考えるのが吉だと思っております。
実際、弊社は乗り換えを検討しましたが、過去のデータの移行や、新しいシステムやUIに慣れていく不便さで断念して使い続けている感じなので。
「それでもwrikeがいい!」という理由があるのであれば、逆に教えてもらいたいです。。(嫌味ではなく、私が知らないwrikeの良さを知ることで、もっと好感を持って利用したいので)