Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップで思考を整理する為の最適ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・系統図を簡単に作れること
・パワーポイント上でも簡単にマインドマップを作れてプレゼンテーションに使えること
その理由
・系統図を描く際に、階層関係をドラッグアンドドロップで簡単に変えられて、作業時間が劇的に短縮できる為
・パワーポイントにも連携でき、パワーポイント上で簡単にマインドマップや、系統図を作れて、プレゼンテーション資料の見栄えもよく、便利である為

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・もっとマインドマップのテンプレを増やしてほしい
・他人が作ったマインドマップをインターネット上で投稿して、お互いに参照できるようにコミュニティを作ってほしい。
その理由
・マインドマップのテンプレを増やして、似たようなケースを一から考えずに、マインドマップを作れるようにしてほしい。
・他人が作ったマインドマップを簡単にインターネット上でシェアし合うようなコミュニティを作ってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・マインドマップで思考を整理できる
・プレゼンテーション資料にもマインドマップを載せて説得力を増せる
課題に貢献した機能・ポイント
・系統図を簡単に描けて、頭の整理に非常に役に立つ
・プレゼンテーション資料にもマインドマップをを載せて、資料の説得力を増やして、企画が通りやすくなった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ハーブ健康本舗|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

頭の中の情報の整理に活用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

良い点
・無料なのに高機能であること。
・ある事象や物事に対して、階層をつけて情報を整理することができます。
・テンプレートも豊富なので、たいていの事象を整理することができます。
・色付けも簡単に行えて、情報を見やすく整理できます。
・同じアプリケーションを使ってた場合、そのファイルを共有できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本ハイドロシステム工業|自動車・輸送機器|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーで使えるマインドマップアプリ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フリーでも制限が少なく使用できる点
・ドラッグ&ドロップで項目の移動が出来る点
その理由
・無償版だから白黒しか出来ないわけではなく、カラフルな枠色も選択可能で見た目のカスタマイズが容易。
・項目の位置調整が楽でアシスト機能も付いている為、直感的な操作がし易い。スマホ感覚で項目の移動が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイデアを形にするツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

マインドマップを生成するツールはいくつかあるが、Xmindはデザインが良く、直感的で機能も豊富なツールだと思う。
またマインドマップだけでなく、ツリーやブレイスマップ、タイムラインのような形状も作成できるため、資料作成の図にも利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもわかりやすいマインドマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なタイプのマインドマップが簡単に作成できる
・画面がわかりやすく操作性がよい
・デザインテンプレートが豊富で、わかりやすいデザインにできる
・マップをPDF出力可能
その理由
・頭の中でなんとなく考えていることを書きだしていくことで、論理的に整理することができる
・操作性に優れており、会議、打ち合わせ時に会話しながらマップを作成してくことができる
・会議の議題ごとに整理しながら、その場で議事録が作成できる
・作成した議事録はPDF出力し、参加者に配布できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップを使用したいならこのツール!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

このツールの良いところは、基本的に無料で使用できる点です。そして、最近アップデートをして今時のデザインにも変わったのでとてもみやすく使いやすいツールとなっております。

続きを開く

非公開ユーザー

Rebornヒプノワークス|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイディアやフローの「見える化」をする上で有用なツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

企画を考える際の頭の中の整理・視覚化。また実際に行う予定のプロジェクトのフローを整理・視覚化。更には実在するサービスの手順をシンプルに説明する上での資料として・・・。
これらは当方で活用している一例ですが、アイディアや流れなどを整理し、「見える化」する上で非常に有用なツールです。
マインドマップをご存知の方ならよくお分かりだと思いますが、一言で言えば、マインドマップを作成する上でかなり便利なツールになります。もし手書きでマインドマップを作られていた方にとっては、PCで作成できるようになるので、マインドマップを活用している方にとっては、欠かせないツールと言えるかも知れません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの作成ではXmindが現状一番

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マインドマップが作成できる
・直感的に作成できる
・専用の拡張子以外にも、pdfで保存できるのでマインドマップ共有もできる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事の優先度や考えを整理するためのツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・新しい課題や業務が発生した際に考えをまとめたり整理するために最適
・直感的に使いやすく機能が配置されている
その理由
・操作が簡単で思いついた事をサクサク書き込んでいける
・ホワイトボードみたいに画面上で複数名で書き込んでいける

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作感でマインドマップが作れる&機能が豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

世の中にマインドマップツールはあまたとありますが、その中でも作り込み度合いが優れていると感じる。
直感的な操作感でマインドマップが作れたり、無償版でもかなり充実した機能が付与されている。
また、マインドマップとアウトラインの切り替えが容易であり、単なるブレスト以外の用途にも使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!